ラベル インドネシア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インドネシア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月10日火曜日

自宅でも楽しめるバリ島の民間療法「ジャムウ」作りを勉強してきたのでレシピを紹介(1)

こんにちわ!まさみんです。

先日、ウブドのとあるお店のJAMU(ジャムウ)作りに参加して来ました。
ヒンドゥー教と共にインドからインドネシアに伝わったとされるアーユルヴェーダの調合方法を元に、インドネシアに自生するハーブを使用し、改良を重ねてきたものと言われてるんですが、まぁ結構楽しくて。

材料も手に入る(バリに居るので)ので、自宅でもJAMU作って楽しんでおります。
お店の詳細は
ウブドで手作りジャムウ!バリ島伝統のオーガニックコスメを体験しよう(たびねす)

に詳しく書いているので、そっちを見てね。


■バリニーズ ハーバル ドリンク(JAMU)

 
■材料:材料名/学術名:効果
 ・うこん ひとかけ:
  Tumeric/Curcuma domesitica:感染予防・疲労回復・血液浄化・がん予防・保温効果
 ・生姜 ひとかけ:
  Galamga/ Alpina galanga:殺菌作用(痒みを抑える)・消炎作用
 ・タマリンド 適量 :
  Tamarind/Tamarindus:スリミング
 ・ナツメヤシの砂糖 タマリンドと同量(見た目)程度:
  palm sugar/Coconut sugar:健康増進
 ・水 :150cc程度

ウコン(オレンジ)としょうが

タマリンド(手前)とナツメヤシのお砂糖(奥)

タマリンドは、東南アジアでよく見かけてたんだけど外見とペースト状の物がイコールだ、と知ったのはつい最近。甘酸っぱくてドストライクに好きな味でもって、その効果も素晴らしいようで。美肌効果にアンチエイジングに整腸作用に疲労回復、食欲が抑えられてダイエットに脂肪抑制効果などなど、ほんとかよ?と言いたくなる位のミラクルフルーツ。いや、疑ってる訳じゃないけど、おいしいしバリではペーストが安く簡単に手に入るからいいんですけどね。

そういえば
ラオスのサウナに入ったときも、タマリンドのパックをお薦めされて、こんな記事書いたのを思い出しました。

ラオス伝統「薬草サウナ」旅の疲れは落として美肌力アップ!

レシピの続き・・・・

■保存期間
冷蔵5日間

■作り方
1)うこんとしょうがの皮を向いて1センチ位のざく切り


2)ミキサーに水と1)を入れて、ジュース状に



3)鍋にタマリンド、ナツメヤシの砂糖、2)を入れて 弱火で20分


4)できあがり
 とてつもなく簡単です。



材料は量を計らず、割とざっくりで、まぁこんなもんじゃないの?ってノリです。
なので、何度かトライして自分の好みの味を見つければいいんじゃないでしょうか。
ただし、ウコンは成分が強いそうなので大量接種は控えた方が良いみたいです。

ちなみに、早速材料を購入して家で作ってみたんですが。
ミキサーが無いので、生姜とウコンをみじん切りにして煮詰めたんですよね。
でもまったく写真のような黄色にならず。ググッてみたらウコンは水に溶けないそうで、なるほどオレンジ色になるはずがないと納得。ミキサーが欲しくなりました・・


※ウコンの成分が強いので1日1杯程度
※ウコンは妊婦にNG
※タマリンドとナツメヤシの砂糖がない場合、レモンと蜂蜜でもOK。その場合は2)だけを20分あたためて、その後レモンと蜂蜜で味を調節

バリ島行ったら、私も習いたい!という方は
ウブドで手作りジャムウ!バリ島伝統のオーガニックコスメを体験しよう(たびねす)

に詳しく書いているので、そっちを見てね。

おしまい。
次はボディスクラブのレシピをアップします。

2015年5月24日日曜日

原点はインドネシア!バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

5月は別のことでバタバタしていて、たびねす記事を書くのもスローペース。
バリ島は乾季に突入して、午前中や夜は冷房なしでも過ごしやすい日が続いております。

今回の記事はバリのグルメネタ。

原点はインドネシア!
バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ


でございます。

バリで知り合った日本人の方のツテで引っ越した、アパートの近くの裏路地的カフェ。
Bali Select shop & Cafe8」です。

まさか海外で日本のスープカレーが食べられるとは思わず、
「はいはい、日本風でしょ」
と思ってたら、しっかり日本のスープカレーだ!と感激し、
実は(スープカレーの)原点はインドネシア料理のソト・アヤムと聞いて、
二転三転しつつの納得な味。

一番最初に結構ボリュームあるから、量減らす?と聞かれ、いやいや普通で!
と具材たっぷりのスープカレーをあっという間にたいらげております。


スープカレーはチキンとベジタブルの2種類。
私のお薦めは「チキン」ですよ!
外はパリパリ・中身はジューシーなチキンは、インドネシアのお作法に則って「手」を使って食べますよ。チキンの旨味がたっぷりと染み込み、インドネシアのスパイスがびっくりするほど贅沢に使用されているカレースープも絶品。ご飯があることを忘れて、飲み干してしまいそうになるのを自重しております。


あとね、インドネシアのお母さんが作るインドネシアの定番、
ナシ・チャンプル料理がいい。
かわいらしいショーケースに並ぶおかずからチョイスして、ご飯に乗っけて頂きます。

飲み物は個人的にコーヒーが好き。外が暑いからアイスコーヒーを頼むけど、待ってる間に店にコーヒーの良い香りが漂うのよね・・・と、あまりこっちに書きすぎると、たびねす記事見てね!って誘導しにくくなる。


ので裏話
という程でもないけど「写真撮るのって難しいなぁ」と思いましたよ。
スープカレーは見栄えもよいので、レイアウトをいじりつつ何枚か撮影したら、はいOK!
だったけれど、ナシ・チャンプルはとっても苦戦しました。

ご飯の上に複数のおかずを乗せて食べる料理。
イメージつきますかね?盛りのセンス無いと、なんというか、絵にならないどころか
「残念過ぎる料理写真」になるんですよ。1皿目盛ってみて、何度も写真撮るんだけどダメ過ぎる。
角度を変えても、場所を移動しても、全く綺麗に見えないし、コレ掲載したらむしろマイナスイメージ・・・ってのばかり。

で、結局オーナーのTAKAさんに、この盛りじゃダメ、なんかダメ・・・と
もう一皿を今度はTAKAさんに盛ってもらったら、あら綺麗。
人によってこんなにも盛りつけが違うのね、と思いつつなんとか写真が完成しました。

撮影後はミチルと2人で3皿を「もうお腹いっぱい!」と言いつつぺろっとね、食べちゃった。


そんな感じでグルメネタは、写真が命と知りました。
ではまた!

お店の情報は
原点はインドネシア!
バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ

を読んでね!


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年5月3日日曜日

バリ在住も通う有名店「ワルン・スブラキ」のギリシャ料理はバリの鉄板レストラン!

こんにちわ!まさみんです。
今日はたびねすボツ記事のご紹介。といっても、ボツになったのをそのまま載せてますw
とても美味しい有名店なので、バリに来たら是非行ってみてください〜

バリ在住も通う有名店「ワルン・スブラキ」のギリシャ料理


世界中から人々が集まる常夏のバリ島。その中でもクタ・レギャンエリアは、デンパサール国際空港からも近く、朝晩問わず観光客で溢れかえり賑を見せています。

高くて普通はあれど、安くておしいい!が見つからないクタ・レギャンのレストラン事情。その中で安くておいしいを体現する「ワルン・スブラキ」は、バリ在住の人々が通う有名店。日本でもなかなかお目にかかれないギリシャ料理を、常夏の島バリでいただきましょう!
 

■クタエリアのレストラン激戦区で人気の「ワルン・スブラキ」


バリ島の玄関口デンパサール国際空港から、タクシーで15分。数多くのレストランとホテル、サーフショップにお土産屋さんがひしめき合うクタ・レギャンエリアは、バリ島随一の繁華街です。特にレストランは地元バリ料理から、欧米料理、中華料理や日本料理など、世界中から訪れる人々のお腹を満たす各国料理が待ち構えています。

今回ご紹介するギリシャ料理店の「ワルン・スブラキ(Warung Souvlaki)」は、目貫通りのレギャン通り(Jl.Legian)から、クタビーチへと向かうポピーズ1通り(Jl.Popies1)とポピーズ2通り(Jl.Popies2)の間を結ぶ、裏路地のような細いブドゥグル通り(Gg.Bedugul)にあります。メイン通りと違って人も車もまばらですが、「ワルン・スブラキ」には安くておいしい!を聞きつけた外国人と、バリ在住の人々で連日賑いを見せています。




2015年3月18日水曜日

バリ島はまもなくニュピを迎えます。

こんにちわ!まさみんです。

この数週間、朝から晩までバリの伝統的な楽器の音がいたる所から聞こえてきます。
失礼ですが、バリ人がこんなに熱心な人達だとは思いませんでした。

 全てはオゴオゴのために。 

本文とは全く関係ありません。バリの市場

昨日、ホテルのおっちゃんに
「へい!20日は俺らに投票してくれ!」
「いいけど、何番?」
「わからん!」
「・・・・・・」 

組合毎に山車だして、1位だと賞金ゲットらしいんですよね。
 で、どう投票したらいいのさwwww 
番号当日になるとわかるのかな。

 今年は3月20日:オゴオゴ、3月21日がニュピです。
私達ははじめての体験なので、写真はありません。
ので、こちらのサイトでも参照してみてください。

バリ島のお正月ニュピ(Nyepi):バリ島旅行.com



このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月20日金曜日

バンコクでインドネシアのソシアルビザを取得してみた。【2015年】

こんにちわ!まさみんです。

インドネシアはバリ島に滞在しています。
今はまだ雨季。時折晴れるけど、雨だったり雷だったりの不安的な天気。
乾季まであと1ヶ月位の我慢かな。ジメッとした日本の夏を思い出すから、早く乾季になって欲しい。



本題。
バリ島に半年滞在するに先立って、バンコクでインドネシアのソシアルビザ(211Single)を取得してから入国しました。という事で今回の記事ネタは、バンコクでのビザ取得について、でございますよ。
バリ島に長期滞在の理由は「バリに半年滞在することにした。」を読んでね!



2015年1月18日日曜日

空港から10分!インドネシアの世界遺産「プランバナン寺院群」【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

同じ島国だからなのでしょうか。もしくはテンペがあるから?
特にバリを見ていると、見た目は似ていないのに日本の文化を思い起こすような、望郷の国インドネシア。

ジャワ島中部の街、ジョグジャカルタの空港からバスで10分で行ける(最寄りバス停からはすこし歩くので、実際は30分見といた方がいいかな。)世界遺産の紹介です。


ジョグジャカルタ周辺には有名なボロブドゥール寺院をはじめ、3つの世界遺産があります。世界遺産を効率良く観光するにはお薦めの場所ですよ〜

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!

2015年1月9日金曜日

インドネシアの世界遺産!猿でも人間でもない「ジャワ原人」を訪ねて【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

実際ですね。
中国やマレーシアの化石系世界遺産に行きましたよ。
大概が遠くて辺鄙な所にあって。頑張って行った割には、しょぼい博物館。

嗚呼。ここまで来てコレですか。

てね。
記事に書きづらいというか、学術的には非常に貴重な遺産である事は間違いないんだけど、カンブリア大爆発とか言われても、

そうか爆発か。芸術と一緒だね。

って思う程度。

そんな化石系世界遺産ではありますが。
今回ご紹介するインドネシアの世界遺産「サンギラン初期人類遺跡」は、よろしいんじゃないでしょうか。
さすが「世界の半数近くの人類化石」が発掘されているだけありますよ。

という事で
インドネシアの世界遺産!猿でも人間でもない「ジャワ原人」を訪ねて【たびねす寄稿】


記事はクリック先にあります。
たまにはアカデミックなお勉強でもいかがでしょうか。

このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2014年11月2日日曜日

船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day2)

*こちらは【船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day1)】の続きです。

2日目の清々しい朝です。
うーんあまり眠れませんでしたよ。。。。。と、言うのも、夜通し爆走する船の揺れと排気ガスが辛くてねー。もうねー。船だもんねー揺れるよねぁああああああああああ
 
揺れはまだいいですよ。ゲーゲーするレベルでも無いし、ちょっと万全では無いってだけ。でも排ガスは辛い。
本当に辛い。寒いのに、窓開けて寝てるのに臭い。揺れと排ガスのダブルパンチは予想外だぞ。
これがあと4日も続くと思うと地獄です。

続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜

【2014/07/25-2014/07/29 訪問】

そんな調子であんまり寝れないんで、起きて朝日が登るのを待ちます。。。


このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2014年11月1日土曜日

船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day1)

*こちらは【船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day0)】の続きです。

船に乗ったらまずはデッキに集合して、スタッフから今後の予定と安全確認の説明が。
前回も書いたけど、「CNN.co.jp : インドネシア沖で観光船沈没、外国人客2人が不明」の後だったせいか、スタッフの説明も念入り(いつもならすみません。。。)な感じ。GPSで本部か追跡している、とか、常に2艇で運行している、とか、本部に常時所在地を連絡〜とかとか。安全救命具の場所も勿論確認。客側からも、色々と質問が飛び交いました。

続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜

【2014/07/25-2014/07/29 訪問】



このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2014年10月31日金曜日

船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day0)

この1年の世界遺産巡りの中で一番楽しくて、印象に残っている「コモド国立公園」。
そのうち「世界遺産Best10」的なものをまとめたいと思っていますが、今の所Best1間違い無しですよ。

コモドイチオシ。

なので、私達が参加したツアーの詳細を大公開しちゃいますよー。

その前に、たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜

【2014/07/25-2014/07/29 訪問】


このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2014年9月8日月曜日

「バビ・グリン」っつーバリ島の伝統料理は、バリに来たら食すべし。

こんにちわ!まさみんです。
インドネシアというか、バリ島滞在もそろそろ2ヶ月が経過しようとしております。

まーなんというか、バリ島って快適ね。気候が。
日中は直射日光浴びれば暑いけど日陰は涼しい。夜も適度に涼しくなるし。
日本の夏とは比べ物にならないほど過しやすいの。

いま、インドネシアの観光VISA延長申請中。
で、この申請が終わったら、そろそろ次に旅立とうかな〜なんて考えています。

そうそう、ばびぐりん。
まずはたびねすの記事を景気づけに読んでくださいよ。



このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!


2014年8月17日日曜日

世界3大「棚田」を制覇してみて、インドネシアを推したい5つの理由。

こんにちわ!まさみんです。
先日、インドネシアはバリ島の世界遺産「トリ・ヒタ・カラナというバリ・ヒンドゥー教の哲学を元に独自の水利システム・スバックによって維持される水田地域の文化的景観」を制覇してきました。

長い名前ですね。
簡単に言うと、「神様と人と自然の調和を考えた棚田とその宗教観」って感じです。
(あくまでも私の解釈ですが)

でもって、これで2014年時点で世界遺産に登録されている棚田を全制覇したことになります。

このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

たびねすで旅行記事配信中!

たびねすで旅行記事配信中!
世界遺産探検家は、『たびねす』へ旅行記事を寄稿しています!

「プチ探険家」募集中

「プチ探険家」募集中
世界遺産探険家の活動にご協力ください!

最近人気の投稿

Spotlightで記事配信中!