みちるとまさみん 夫婦で世界を散歩中。
世界中の世界遺産を巡る、ゆーっくりな世界一周をしてます。あと温泉地とビールを巡ります!
2013年6月20日〜8月30日の2ヶ月半で日本一周達成しました!現在世界旅行中です。
2015年5月21日木曜日
富士山より登れそう?!マレーシア世界遺産「キナバル山」4,000メートル級を制覇せよ!
マレーシアのボルネオ島にそびえる標高4,095メートルのキナバル山。
富士山よりも300メートル高い東南アジア最高峰の山は、多彩な自然環境と数多くの固有種の植物が見られることから、世界自然遺産に登録されています。 キナバル山は世界の4千メートル級の山の中でも比較的登りやすいといわれ、世界各地から多くの人が訪れ山頂を目指します。
「登りやすい」といわれる秘密を、富士山と比較しながら探ってみましょう。
キナバル登山の魅力と詳しくはこちらから!→
東南アジア最高峰!マレーシアの世界遺産「キナバル山」登山に挑戦しよう!
2015年2月25日水曜日
メコンを一望に収める世界遺産!ラオス「ワット・プー遺跡」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
遺跡としてはさほど大きくないし、保存状態もイマイチ。
だけど、また行きたいなぁ(祭りに)と、感じるラオスの世界遺産。
容赦なく照りつける太陽に負けじと、小高い丘を昇るんですよ。
すると、今まで遮るものなんぞほとんど無かったくせに、急に森に守られた!
って感じの日陰に、吹き抜ける風。遠くを見渡す景色が素晴らしくて(写真)、
みーーーーんな、景色を見ながら休腰掛けて、オヤツ食べたり、すごくゆっくり過ごしているんですよね。
ガツガツ遺跡見るよ!って感が、すっかり抜けて、リラックスさせられるマジックだわ〜
そんなラオスの世界遺産
メコンを一望に収める世界遺産!ラオス「ワット・プー遺跡」(たびねす)
を読んでみてね〜
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
遺跡としてはさほど大きくないし、保存状態もイマイチ。
だけど、また行きたいなぁ(祭りに)と、感じるラオスの世界遺産。
容赦なく照りつける太陽に負けじと、小高い丘を昇るんですよ。
すると、今まで遮るものなんぞほとんど無かったくせに、急に森に守られた!
って感じの日陰に、吹き抜ける風。遠くを見渡す景色が素晴らしくて(写真)、
みーーーーんな、景色を見ながら休腰掛けて、オヤツ食べたり、すごくゆっくり過ごしているんですよね。
ガツガツ遺跡見るよ!って感が、すっかり抜けて、リラックスさせられるマジックだわ〜
そんなラオスの世界遺産
メコンを一望に収める世界遺産!ラオス「ワット・プー遺跡」(たびねす)
を読んでみてね〜
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年2月8日日曜日
世界三大登山鉄道「阿里山森林鉄道」に乗って台湾最強パワースポット「阿里山」へ行こう【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
なんかね、この記事人気なんですよ。毎月毎月いい感じでアクセス数を伸ばしてくれます。
私も昔ブログに書いたのに、そっちはそうでもないんですよね。何故だ。
台湾の世界遺産候補「阿里山森林鉄道」、世界三大登山鉄道とも呼ばれるほどなんですね〜。
私、ダージリン・ヒマラヤ鉄道(世界遺産)しか知らなかった。
「阿里山森林鉄道」の時刻表や値段、その他詳しくは、
世界三大登山鉄道「阿里山森林鉄道」に乗って台湾最強パワースポット「阿里山」へ行こう (たびねす)
たびねすと、たびねすの巻末のMEMOに阿里山森林鉄道の公式サイトを紹介しています!
参照してください〜。
たびねすではハイライトでご紹介していますが、旅の細かい話はブログに書いています。
私達はバスで国立公園に向かいました。国立公園内にはホテルがたくさんあるので、是非宿泊して、翌日の日の出を堪能してください。
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その1(阿里山に行く編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その2(檜林と神木に会う編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その3(森林鉄道に乗る編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その4(森林鉄道に乗る編)
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
なんかね、この記事人気なんですよ。毎月毎月いい感じでアクセス数を伸ばしてくれます。
私も昔ブログに書いたのに、そっちはそうでもないんですよね。何故だ。
台湾の世界遺産候補「阿里山森林鉄道」、世界三大登山鉄道とも呼ばれるほどなんですね〜。
私、ダージリン・ヒマラヤ鉄道(世界遺産)しか知らなかった。
「阿里山森林鉄道」の時刻表や値段、その他詳しくは、
世界三大登山鉄道「阿里山森林鉄道」に乗って台湾最強パワースポット「阿里山」へ行こう (たびねす)
たびねすと、たびねすの巻末のMEMOに阿里山森林鉄道の公式サイトを紹介しています!
参照してください〜。
たびねすではハイライトでご紹介していますが、旅の細かい話はブログに書いています。
私達はバスで国立公園に向かいました。国立公園内にはホテルがたくさんあるので、是非宿泊して、翌日の日の出を堪能してください。
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その1(阿里山に行く編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その2(檜林と神木に会う編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その3(森林鉄道に乗る編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その4(森林鉄道に乗る編)
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年2月1日日曜日
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて 【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
今回ご紹介するのは台湾。
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて(たびねす)
実際ですね。
台湾は仕事も含め、過去かなりの回数行ってるんですよ。
世界一周の最初にしたのも「慣れているし、親しみがある」から。
最初くらい余裕をもって行きたいじゃない?
が。しかし。
台湾に原住民族が居て、むしろ17世紀までは原住民族しかいなくて、
今の台湾とまるで違う世界があった、なんて全く知りませんでした。
まだまだ知らないことがたくさんあるんだな、と改めて感じされてくれた台湾。
くわしくは
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて(たびねす)
で!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
今回ご紹介するのは台湾。
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて(たびねす)
実際ですね。
台湾は仕事も含め、過去かなりの回数行ってるんですよ。
世界一周の最初にしたのも「慣れているし、親しみがある」から。
最初くらい余裕をもって行きたいじゃない?
が。しかし。
台湾に原住民族が居て、むしろ17世紀までは原住民族しかいなくて、
今の台湾とまるで違う世界があった、なんて全く知りませんでした。
まだまだ知らないことがたくさんあるんだな、と改めて感じされてくれた台湾。
くわしくは
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて(たびねす)
で!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月31日土曜日
1日攻略!ラオスの首都「ビエンチャン」観光ハイライト【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
ラオス最後の夜になりました。
思い起こせは、ガイドブックも無い(持ってない)、ネット上も情報があまり転がってない。
なんだか道は悪そうで、バスしか走っていない(まぁ、東南アジアはバス旅が普通なんだけど)の、(ヾノ・∀・`)ナイナイ尽くし。大丈夫かよ?と不安だったんですが。
ガイドブック?いらいない。
バス?ホテルや旅行会社、バスターミナルで時刻表確認すればいい。
なんというか、あぁバンコクのように複雑怪奇じゃなくシンプルで良かったよ。
結局通算・・・・2ヶ月位滞在してたのかな。
離れがたい。
日本から飛行機で訪れる場合は、やっぱり首都ビエンチャンが出発地点になりますね。
ビエンチャンはサラッと回って、田舎の方を周遊がお勧め。
なんで、1日で攻略!ってタイトルにしました。
1日攻略!ラオスの首都「ビエンチャン」観光ハイライト【たびねす寄稿】
ビエンチャンで最低これだけは見とけ!ってのをまとめてますよ〜
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
ラオス最後の夜になりました。
思い起こせは、ガイドブックも無い(持ってない)、ネット上も情報があまり転がってない。
なんだか道は悪そうで、バスしか走っていない(まぁ、東南アジアはバス旅が普通なんだけど)の、(ヾノ・∀・`)ナイナイ尽くし。大丈夫かよ?と不安だったんですが。
ガイドブック?いらいない。
バス?ホテルや旅行会社、バスターミナルで時刻表確認すればいい。
なんというか、あぁバンコクのように複雑怪奇じゃなくシンプルで良かったよ。
結局通算・・・・2ヶ月位滞在してたのかな。
離れがたい。
日本から飛行機で訪れる場合は、やっぱり首都ビエンチャンが出発地点になりますね。
ビエンチャンはサラッと回って、田舎の方を周遊がお勧め。
なんで、1日で攻略!ってタイトルにしました。
ビエンチャンで最低これだけは見とけ!ってのをまとめてますよ〜
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月29日木曜日
巨人伝説?!謎に包まれた巨石群 ラオス「ジャール平原」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
すっかりラオスが気に入ってビエンチャンに長期滞在しながら仕事しています。
ラオスに来る前は、ガイドブックは持ってないし情報も少ないし大丈夫かな?と思っていましたが、来てみりゃ天国ちょっと花粉症。
そんなラオスから暫定リストに登録されている、ジャール平原の不思議な壺をご紹介。
くわしくは記事
巨人伝説?!謎に包まれた巨石群 ラオス「ジャール平原」【たびねす寄稿】
を読んでね!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
すっかりラオスが気に入ってビエンチャンに長期滞在しながら仕事しています。
ラオスに来る前は、ガイドブックは持ってないし情報も少ないし大丈夫かな?と思っていましたが、来てみりゃ天国ちょっと花粉症。
そんなラオスから暫定リストに登録されている、ジャール平原の不思議な壺をご紹介。
くわしくは記事
巨人伝説?!謎に包まれた巨石群 ラオス「ジャール平原」【たびねす寄稿】
を読んでね!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月28日水曜日
超先取り!隠れキリシタンの島・長崎「黒島」で世界遺産と自然の恵を味わいつくす!【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
たまには日本のネタをば。
2015年1月22日。
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦書が、UNESCO世界遺産センターへ提出されました。
今年9月に査察が入り、いよいよ来年には世界遺産登録の合否が決まります。
も・ち・ろ・ん
世界遺産探険家は、世界遺産登録前にチェックしておりますよーーーー。
登録候補地の教会群が、かなり離れているので、全て行けなかったのが心の残り。
今回は実際に訪れた場所の中から、隠れキリシタンの島とも言われる「黒島」をご紹介。
くわしくは、
超先取り!隠れキリシタンの島・長崎「黒島」で世界遺産と自然の恵を味わいつくす!【たびねす寄稿】
でチェックしてね。
良くも悪くも、世界遺産に登録された年やその後数年、もしくは登録以降は混雑が予想されます。
ので、行くなら今このタイミングが、よろしいのではないかと思います。
相浦港から単独(アクセス方法はこちらから)でも行けますが、効率良く回るならツアー(参考:九十九島パールシーリゾート 黒島めぐる)の方が楽かもしれません。
世界遺産に登録される前の今!ですよーー!!!!!!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
たまには日本のネタをば。
2015年1月22日。
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦書が、UNESCO世界遺産センターへ提出されました。
今年9月に査察が入り、いよいよ来年には世界遺産登録の合否が決まります。
も・ち・ろ・ん
世界遺産探険家は、世界遺産登録前にチェックしておりますよーーーー。
登録候補地の教会群が、かなり離れているので、全て行けなかったのが心の残り。
今回は実際に訪れた場所の中から、隠れキリシタンの島とも言われる「黒島」をご紹介。
くわしくは、
超先取り!隠れキリシタンの島・長崎「黒島」で世界遺産と自然の恵を味わいつくす!【たびねす寄稿】
でチェックしてね。
良くも悪くも、世界遺産に登録された年やその後数年、もしくは登録以降は混雑が予想されます。
ので、行くなら今このタイミングが、よろしいのではないかと思います。
相浦港から単独(アクセス方法はこちらから)でも行けますが、効率良く回るならツアー(参考:九十九島パールシーリゾート 黒島めぐる)の方が楽かもしれません。
世界遺産に登録される前の今!ですよーー!!!!!!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月27日火曜日
ラピュタの天空城?!狂気王が築いた世界遺産「シーギリヤの古代都市」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
1年半、13ヶ国旅をしてきましたが、個人的に好きな国といえばこちらスリランカ。
九州程の大きさの島国は、至る所にバス網が張り巡らされていて、移動しやすいし、人は良いし、カレーも毎日食べていて飽きない。
スリランカはまた行きたい国の1つです。
で、そのスリランカの名物といえばこちら。
ラピュタの天空城?!狂気王が築いた世界遺産「シーギリヤの古代都市」【たびねす寄稿】
スリランカのほぼ中央に位置する、とても有名な観光スポットであり世界遺産です!
スリランカを訪れる人々は、必ずといっていいほどここに行くんじゃないでしょうかねー。詳しくは記事を読んでね!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
1年半、13ヶ国旅をしてきましたが、個人的に好きな国といえばこちらスリランカ。
九州程の大きさの島国は、至る所にバス網が張り巡らされていて、移動しやすいし、人は良いし、カレーも毎日食べていて飽きない。
スリランカはまた行きたい国の1つです。
で、そのスリランカの名物といえばこちら。
ラピュタの天空城?!狂気王が築いた世界遺産「シーギリヤの古代都市」【たびねす寄稿】
スリランカのほぼ中央に位置する、とても有名な観光スポットであり世界遺産です!
スリランカを訪れる人々は、必ずといっていいほどここに行くんじゃないでしょうかねー。詳しくは記事を読んでね!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月26日月曜日
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Final 【Spotlight寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
「虎跳峡」トレッキング最終日です。麗江行きのバスを前日に予約。朝食をとった後は、いよいよ「虎跳峡」を目の前まで見に行きたいと思います。
と軽く考えてたら、ほぼ垂直の道を降りて登って辛かった!!!!!!!
続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Final 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
「虎跳峡」トレッキング最終日です。麗江行きのバスを前日に予約。朝食をとった後は、いよいよ「虎跳峡」を目の前まで見に行きたいと思います。
と軽く考えてたら、ほぼ垂直の道を降りて登って辛かった!!!!!!!
続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Final 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!
ではまた!
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月25日日曜日
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2 【Spotlight寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
「虎跳峡」トレッキング2日目です。
アップ・ダウンはほとんど無く、切り立った細い道をひたすら歩いた2日目は、写真を撮りながらのゆっくりトレッキングでした。
途中山羊に遭遇すること3回。飼われているのか不明ですが、みんな逃げもせず優雅にお食事中でした。仔山羊がかわいいいいいいいいいい!のです。
詳細は
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!
お昼前に出発して、夕方4時前位に到着した記憶(記録手帳を日本に郵送してしまって、詳細がまったく不明になってしまった)。
夜、ホテルでボーっと外見てたら、山に点々とした明かりに大騒ぎな声。
既に真っ暗闇の19時頃にヘッドランプ保持率も4割?って中国人の中学生らしき団体が降りて、きてちょっとびっくりした。
あんな狭い道をヘッドランプ無しなんて、やっぱりアメージング中国。
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
「虎跳峡」トレッキング2日目です。
アップ・ダウンはほとんど無く、切り立った細い道をひたすら歩いた2日目は、写真を撮りながらのゆっくりトレッキングでした。
途中山羊に遭遇すること3回。飼われているのか不明ですが、みんな逃げもせず優雅にお食事中でした。仔山羊がかわいいいいいいいいいい!のです。
詳細は
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!
お昼前に出発して、夕方4時前位に到着した記憶(記録手帳を日本に郵送してしまって、詳細がまったく不明になってしまった)。
夜、ホテルでボーっと外見てたら、山に点々とした明かりに大騒ぎな声。
既に真っ暗闇の19時頃にヘッドランプ保持率も4割?って中国人の中学生らしき団体が降りて、きてちょっとびっくりした。
あんな狭い道をヘッドランプ無しなんて、やっぱりアメージング中国。
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月24日土曜日
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1 【Spotlight寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
1回目の中国の旅は香港から入って、雲南をメインに回るルートだったんですけどね。
その中でも「虎跳峡」トレッキングは、旅のメインイベントでした。
世界遺産「三江併流」の中にある「虎跳峡」を目指すトレッキングルートは、日本の方もちらほら訪れているようで(ネット検索)、まぁ行けるかな、とは思ってましたけど、やっぱりあまり情報も得られず、そもそもガイド無しで大丈夫?とか不安はあったんですが・・・・ルートはしっかりしているし、心温まる宿も沢山あるし、なにより素晴らしい絶景の数々。本当に行って良かったし、また行きたいなぁ、って思える場所です。
続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!巻末にトレックングルートの地図も貼っています。
■アクセス
麗江ーシャングリラ間のバスを「橋頭」で途中下車します。
麗江からバスで2時間半、シャングリラ(香格里拉)から2時間
ではまた
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
1回目の中国の旅は香港から入って、雲南をメインに回るルートだったんですけどね。
その中でも「虎跳峡」トレッキングは、旅のメインイベントでした。
世界遺産「三江併流」の中にある「虎跳峡」を目指すトレッキングルートは、日本の方もちらほら訪れているようで(ネット検索)、まぁ行けるかな、とは思ってましたけど、やっぱりあまり情報も得られず、そもそもガイド無しで大丈夫?とか不安はあったんですが・・・・ルートはしっかりしているし、心温まる宿も沢山あるし、なにより素晴らしい絶景の数々。本当に行って良かったし、また行きたいなぁ、って思える場所です。
続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!巻末にトレックングルートの地図も貼っています。
■アクセス
麗江ーシャングリラ間のバスを「橋頭」で途中下車します。
麗江からバスで2時間半、シャングリラ(香格里拉)から2時間
ではまた
このブログはブログ村と人気ブログランキングに参加しています!

ポチッと投票をお願いします!

世界一周 ブログランキングへ
2015年1月22日木曜日
先史時代から続くタイの聖地「プー・プラ・バート歴史公園」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
タイ東北部はイーサーン地方とも呼ばれ、タイの中でも特色のある文化圏だそうです。
確かに食べものはあんまり辛くないし、住んでいる人達も生粋のタイ人(?)というよりも、ラオス人に近いような・・・
って思って調べたら、東北部は昔ラオスの王国だった時代があったそうで。
今に生きる人々も特徴的だけど、このあたりは恐竜の化石や先史時代の初期人類の化石、遺跡などがよく発掘される場所でもあります。
有名な所で、世界遺産「バンチェン遺跡」朱色が鮮やかな壺の数々が発見された所です。
で。
今回は更に変わった「プー・プラ・バート歴史公園」に行ってきました。
ここは暫定リスト(世界遺産候補)なんですが、
・地殻変動と自然の摂理によって出来上がった奇岩の風景→数百万年前
・先史時代の人々が描いた壁画→2500〜3000年前
・仏教やヒンドゥーの聖地→9世紀〜
と、何十万年の歴史が一挙に見られる場所なんですよ。
続きは、
「先史時代から続くタイの聖地「プー・プラ・バート歴史公園」」【たびねす寄稿】
でどうぞ!
ではまた!
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
タイ東北部はイーサーン地方とも呼ばれ、タイの中でも特色のある文化圏だそうです。
確かに食べものはあんまり辛くないし、住んでいる人達も生粋のタイ人(?)というよりも、ラオス人に近いような・・・
って思って調べたら、東北部は昔ラオスの王国だった時代があったそうで。
今に生きる人々も特徴的だけど、このあたりは恐竜の化石や先史時代の初期人類の化石、遺跡などがよく発掘される場所でもあります。
有名な所で、世界遺産「バンチェン遺跡」朱色が鮮やかな壺の数々が発見された所です。
で。
今回は更に変わった「プー・プラ・バート歴史公園」に行ってきました。
ここは暫定リスト(世界遺産候補)なんですが、
・地殻変動と自然の摂理によって出来上がった奇岩の風景→数百万年前
・先史時代の人々が描いた壁画→2500〜3000年前
・仏教やヒンドゥーの聖地→9世紀〜
と、何十万年の歴史が一挙に見られる場所なんですよ。
続きは、
「先史時代から続くタイの聖地「プー・プラ・バート歴史公園」」【たびねす寄稿】
でどうぞ!
ではまた!

このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
2015年1月20日火曜日
世界遺産に仙人風呂。魅力あふれる温泉地「熊野本宮温泉郷」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
冬の日本。温泉が恋しい季節ですよね。きっと。。。
海外にも温泉はあるし、時々行くんですけどね。大概が「水着」着用なので、なんかこう、温泉プールに入ってる感は否めない。
あぁ~~いい湯だなぁ〜
なんて気分じゃなく、ワイワイぱちゃぱちゃ遊ぶ気分?
という事で、今回は温泉のご紹介。その名も「熊野本宮温泉郷」
熊野本宮大社は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の1つ。
そのお膝元にある温泉郷ですね。
中でも有名なのは湯の峰温泉の「つぼ湯」です。
「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する資産として「つぼ湯」の名前がしっかりと刻まれているちょっと珍しい温泉です。
範囲が広い世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」から、今回は温泉に特化した記事です!
「世界遺産に仙人風呂。魅力あふれる温泉地「熊野本宮温泉郷」」(たびねす)
ラオスじゃサウナで我慢だわ。。。
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
冬の日本。温泉が恋しい季節ですよね。きっと。。。
海外にも温泉はあるし、時々行くんですけどね。大概が「水着」着用なので、なんかこう、温泉プールに入ってる感は否めない。
あぁ~~いい湯だなぁ〜
なんて気分じゃなく、ワイワイぱちゃぱちゃ遊ぶ気分?
という事で、今回は温泉のご紹介。その名も「熊野本宮温泉郷」
熊野本宮大社は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の1つ。
そのお膝元にある温泉郷ですね。
中でも有名なのは湯の峰温泉の「つぼ湯」です。
「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する資産として「つぼ湯」の名前がしっかりと刻まれているちょっと珍しい温泉です。
範囲が広い世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」から、今回は温泉に特化した記事です!
「世界遺産に仙人風呂。魅力あふれる温泉地「熊野本宮温泉郷」」(たびねす)
![]() |
撮影:熊野本宮観光協会 |

このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
2015年1月19日月曜日
田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
タイはノーンカイから有効橋をバスで渡ってビエンチャンに戻ってきました。
今回の記事紹介は「田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」」です。
訪れたのは2013年の11月9日・・・って、もうそんなに経ってるのか。
単純に「建物」として見ると、建築的価値も美しさも無く、欧米や中国の良さそうな雰囲気だけを取り入れたような、?????って感じの家です。
けど、19世紀に生きた華僑の人々の背景を知ると、なるほどなーって思う世界遺産でした。
世界遺産は「文化」遺産と冠している位ですから、建物だけでなく、背景や文化、歴史も含めてその価値を測ります。なので、ここは背景を知っておいてから行ってみると、更に楽しめる場所ですよ〜。
「田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」」【たびねす寄稿】
香港、マカオや広州からバスで行けるので、その周辺を訪れる際はぜひぜひ!
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
タイはノーンカイから有効橋をバスで渡ってビエンチャンに戻ってきました。
今回の記事紹介は「田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」」です。
訪れたのは2013年の11月9日・・・って、もうそんなに経ってるのか。
単純に「建物」として見ると、建築的価値も美しさも無く、欧米や中国の良さそうな雰囲気だけを取り入れたような、?????って感じの家です。
けど、19世紀に生きた華僑の人々の背景を知ると、なるほどなーって思う世界遺産でした。
世界遺産は「文化」遺産と冠している位ですから、建物だけでなく、背景や文化、歴史も含めてその価値を測ります。なので、ここは背景を知っておいてから行ってみると、更に楽しめる場所ですよ〜。
「田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」」【たびねす寄稿】
香港、マカオや広州からバスで行けるので、その周辺を訪れる際はぜひぜひ!

このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
2015年1月18日日曜日
空港から10分!インドネシアの世界遺産「プランバナン寺院群」【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
同じ島国だからなのでしょうか。もしくはテンペがあるから?
特にバリを見ていると、見た目は似ていないのに日本の文化を思い起こすような、望郷の国インドネシア。
ジャワ島中部の街、ジョグジャカルタの空港からバスで10分で行ける(最寄りバス停からはすこし歩くので、実際は30分見といた方がいいかな。)世界遺産の紹介です。
ジョグジャカルタ周辺には有名なボロブドゥール寺院をはじめ、3つの世界遺産があります。世界遺産を効率良く観光するにはお薦めの場所ですよ〜
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
同じ島国だからなのでしょうか。もしくはテンペがあるから?
特にバリを見ていると、見た目は似ていないのに日本の文化を思い起こすような、望郷の国インドネシア。
ジャワ島中部の街、ジョグジャカルタの空港からバスで10分で行ける(最寄りバス停からはすこし歩くので、実際は30分見といた方がいいかな。)世界遺産の紹介です。
空港から10分!インドネシアの世界遺産「プランバナン寺院群」【たびねす寄稿】
ジョグジャカルタ周辺には有名なボロブドゥール寺院をはじめ、3つの世界遺産があります。世界遺産を効率良く観光するにはお薦めの場所ですよ〜

このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
2015年1月9日金曜日
インドネシアの世界遺産!猿でも人間でもない「ジャワ原人」を訪ねて【たびねす寄稿】
こんにちわ!まさみんです。
実際ですね。
中国やマレーシアの化石系世界遺産に行きましたよ。
大概が遠くて辺鄙な所にあって。頑張って行った割には、しょぼい博物館。
嗚呼。ここまで来てコレですか。
てね。
記事に書きづらいというか、学術的には非常に貴重な遺産である事は間違いないんだけど、カンブリア大爆発とか言われても、
そうか爆発か。芸術と一緒だね。
って思う程度。
そんな化石系世界遺産ではありますが。
今回ご紹介するインドネシアの世界遺産「サンギラン初期人類遺跡」は、よろしいんじゃないでしょうか。
さすが「世界の半数近くの人類化石」が発掘されているだけありますよ。
という事で
「インドネシアの世界遺産!猿でも人間でもない「ジャワ原人」を訪ねて」【たびねす寄稿】
記事はクリック先にあります。
たまにはアカデミックなお勉強でもいかがでしょうか。
このブログはランキングに参加してます。
←ポチッと投票をお願いします!
実際ですね。
中国やマレーシアの化石系世界遺産に行きましたよ。
大概が遠くて辺鄙な所にあって。頑張って行った割には、しょぼい博物館。
嗚呼。ここまで来てコレですか。
てね。
記事に書きづらいというか、学術的には非常に貴重な遺産である事は間違いないんだけど、カンブリア大爆発とか言われても、
そうか爆発か。芸術と一緒だね。
って思う程度。
そんな化石系世界遺産ではありますが。
今回ご紹介するインドネシアの世界遺産「サンギラン初期人類遺跡」は、よろしいんじゃないでしょうか。
さすが「世界の半数近くの人類化石」が発掘されているだけありますよ。
という事で
「インドネシアの世界遺産!猿でも人間でもない「ジャワ原人」を訪ねて」【たびねす寄稿】
記事はクリック先にあります。
たまにはアカデミックなお勉強でもいかがでしょうか。
このブログはランキングに参加してます。

2015年1月5日月曜日
【実際に】厳選!アジアの文化遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年バージョン
あけましておめでとうございます!
今日から仕事はじめです。
2014年内に更新できなかったのが残念ですが【アジアの文化遺産ベスト5】です。
色々悩みましたが「この場所でしか見られない・世界でも特に珍しい文化」で「印象に残っている遺産」をピックアップしました。
たとえば仏教寺院やヒンドゥー寺院遺跡の多くを見ていると、学術的な違いあるだろうけど(そこまで詳しくない)、他でも見た感があって飽きてくる。
旧市街とか歴史地区はキレイなのですが、完全なる観光スポットと化していてお土産屋・レストラン・宿でひしめき合っているしね、とかそんな事を考えたりしてみました。
という事で、等々結構真面目?にチョイスしましたので自信をもってお勧めしますよ!
Spotlight記事「【実際に】厳選!アジアの文化遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年」
このブログはランキングに参加してます。
←ポチッと投票をお願いします!
今日から仕事はじめです。
2014年内に更新できなかったのが残念ですが【アジアの文化遺産ベスト5】です。
色々悩みましたが「この場所でしか見られない・世界でも特に珍しい文化」で「印象に残っている遺産」をピックアップしました。
たとえば仏教寺院やヒンドゥー寺院遺跡の多くを見ていると、学術的な違いあるだろうけど(そこまで詳しくない)、他でも見た感があって飽きてくる。
旧市街とか歴史地区はキレイなのですが、完全なる観光スポットと化していてお土産屋・レストラン・宿でひしめき合っているしね、とかそんな事を考えたりしてみました。
という事で、等々結構真面目?にチョイスしましたので自信をもってお勧めしますよ!
Spotlight記事「【実際に】厳選!アジアの文化遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年」
このブログはランキングに参加してます。

2014年12月22日月曜日
【実際に】厳選!アジアの自然遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年バージョン
こんにちわ!まさみんです。
旅をはじめて1年半。
訪れた世界遺産関連スポットは80件(あれ少ない・・・)に迫りました。
で、そろそろこんなこともできるんじゃない?と思いまして、毎年度末にベスト5を紹介していきたいと思います。
ランキングは自然と文化別々にしました。なんというか、基準がまったく違うので同じ括りでは測れないかな、と。
ということでまずは自然遺産のランキングの記事をチェック!
Spotlight「【実際に】厳選!アジアの自然遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年」
このブログはランキングに参加してます。
←ポチッと投票をお願いします!
旅をはじめて1年半。
訪れた世界遺産関連スポットは80件(あれ少ない・・・)に迫りました。
で、そろそろこんなこともできるんじゃない?と思いまして、毎年度末にベスト5を紹介していきたいと思います。
ランキングは自然と文化別々にしました。なんというか、基準がまったく違うので同じ括りでは測れないかな、と。
ということでまずは自然遺産のランキングの記事をチェック!
Spotlight「【実際に】厳選!アジアの自然遺産(複合遺産)ベスト5!【行ってみた】 2014年」
このブログはランキングに参加してます。

2014年11月2日日曜日
船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day2)
*こちらは【船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day1)】の続きです。
2日目の清々しい朝です。
うーんあまり眠れませんでしたよ。。。。。と、言うのも、夜通し爆走する船の揺れと排気ガスが辛くてねー。もうねー。船だもんねー揺れるよねぁああああああああああ
揺れはまだいいですよ。ゲーゲーするレベルでも無いし、ちょっと万全では無いってだけ。でも排ガスは辛い。
本当に辛い。寒いのに、窓開けて寝てるのに臭い。揺れと排ガスのダブルパンチは予想外だぞ。
これがあと4日も続くと思うと地獄です。
続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜
そんな調子であんまり寝れないんで、起きて朝日が登るのを待ちます。。。
このブログはランキングに参加してます。
←ポチッと投票をお願いします!
2日目の清々しい朝です。
うーんあまり眠れませんでしたよ。。。。。と、言うのも、夜通し爆走する船の揺れと排気ガスが辛くてねー。もうねー。船だもんねー揺れるよねぁああああああああああ
揺れはまだいいですよ。ゲーゲーするレベルでも無いし、ちょっと万全では無いってだけ。でも排ガスは辛い。
本当に辛い。寒いのに、窓開けて寝てるのに臭い。揺れと排ガスのダブルパンチは予想外だぞ。
これがあと4日も続くと思うと地獄です。
続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜
【2014/07/25-2014/07/29 訪問】
そんな調子であんまり寝れないんで、起きて朝日が登るのを待ちます。。。
このブログはランキングに参加してます。

2014年11月1日土曜日
船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day1)
*こちらは【船に乗って「コモドドラゴン」に会ってきた(Day0)】の続きです。
船に乗ったらまずはデッキに集合して、スタッフから今後の予定と安全確認の説明が。
前回も書いたけど、「CNN.co.jp : インドネシア沖で観光船沈没、外国人客2人が不明」の後だったせいか、スタッフの説明も念入り(いつもならすみません。。。)な感じ。GPSで本部か追跡している、とか、常に2艇で運行している、とか、本部に常時所在地を連絡〜とかとか。安全救命具の場所も勿論確認。客側からも、色々と質問が飛び交いました。
続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜
このブログはランキングに参加してます。
←ポチッと投票をお願いします!
船に乗ったらまずはデッキに集合して、スタッフから今後の予定と安全確認の説明が。
前回も書いたけど、「CNN.co.jp : インドネシア沖で観光船沈没、外国人客2人が不明」の後だったせいか、スタッフの説明も念入り(いつもならすみません。。。)な感じ。GPSで本部か追跡している、とか、常に2艇で運行している、とか、本部に常時所在地を連絡〜とかとか。安全救命具の場所も勿論確認。客側からも、色々と質問が飛び交いました。
続きを読む前に・・・たびねす記事も読んでいって下さい!お願いします〜
【2014/07/25-2014/07/29 訪問】
このブログはランキングに参加してます。

登録:
投稿 (Atom)
最近人気の投稿
-
こんにちわ!まさみんです。 先日、ウブドのとあるお店のJAMU(ジャムウ)作りに参加して来ました。 ヒンドゥー教と共にインドからインドネシアに伝わったとされるアーユルヴェーダの調合方法を元に、インドネシアに自生するハーブを使用し、改良を重ねてきたものと言われてるんですが、ま...
-
こんにちわ!まさみんです。 旅中、ほぼ1日おきにやってる事。 それは 手洗い洗濯! Tシャツ3枚、パンツ2枚、アンダーウェア3セット しか持ってないんでね。 一部山用の速乾性シャツやアンダーウェア。それらはやっぱり乾きが早い。 山道具いいよ!軽くてコンパク...
-
マレーシア1回目はマレー半島にある世界遺産2箇所に行ってきました。 6月後半にマレーシア再訪、残るボルネオ島にある世界遺産を制覇する予定です! →マレーシア世界遺産制覇完了です ■マレーシア世界遺産 4制覇 暫定リスト 1制覇 1:メラカとジョージ・タウン ...
-
こんにちわ!まさみんです。 5月は別のことでバタバタしていて、たびねす記事を書くのもスローペース。 バリ島は乾季に突入して、午前中や夜は冷房なしでも過ごしやすい日が続いております。 今回の記事はバリのグルメネタ。 原点はインドネシア! バリ島で本場の「スープカレー」...
-
こんにちわ!まさみんです。 今日はたびねすボツ記事のご紹介。といっても、ボツになったのをそのまま載せてますw とても美味しい有名店なので、バリに来たら是非行ってみてください〜 バリ在住も通う有名店「ワルン・スブラキ」のギリシャ料理 世界中から人々が集まる常夏のバリ...
-
こんにちわ!まさみんです。 別に乗り鉄じゃないです。けど旅してる時に列車乗るの好きです。 最新式もよいけど、レトロなのもまた旅の情緒があってよいです。 ってことで、ベトナムの統一鉄道の乗り方です。 ステップ1:窓口で切符を購入 「ベトナム統一鉄道」はハノ...
-
こんにちわ!まさみんです。 世界遺産検定まで後5日。試験勉強も佳境を迎え、焦りだけが募る今日この頃。 そんな日々でちょっと嬉しい発見がありました。 な、なんと。 以前『どんな旅をしたいか』シリーズの『 ナロウボートに乗ろう! 』で紹介していた場所が 世界遺産になって...
-
こんにちわ!まさみんです。 ちましま調べて大体東南アジアのルートと、代表行きたいスポットがきまりました。 まぁ、現地行ったら気が変わるだろうけど、でもそれでも押さえておきたい場所、とい事で。 で。約1ヶ月前。 「 ルート検討 ベトナムからマレーシアまで 」ではこんな...
-
マレーシアのボルネオ島にそびえる標高4,095メートルのキナバル山。 富士山よりも300メートル高い東南アジア最高峰の山は、多彩な自然環境と数多くの固有種の植物が見られることから、世界自然遺産に登録されています。 キナバル山は世界の4千メートル級の山の中でも比較的登りやすい...
-
こんにちわ!まさみんです。 Facebookで THE 世界遺産(TBSテレビ) をフォローしてます。 世界遺産探険家としましては、要チェックの番組ですから、と言っても見れないので、facebookにアップされる写真や記事を読んでニヤニヤしています。 でもって次回(3月...