ラベル 持ち物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 持ち物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月27日金曜日

【荷物は】旅のお供に日本食はやめたほうがいい。【減らそう】

こんにちわ!まさみんです。


「旅のお供に日本食はやめたほうがいい。」


持っていくな!ってことです。
よくある、世界一周バックパッカーの荷物公開!とかで、すごく重い荷物の中に忍び込んでる日本食。味噌汁・醤油・梅干しとかとか。

たぶんね、きっとね、みんな捨ててると思うよ。途中で。
そもそも海外に行ったら日本食が食べられない。って思ってるから、持っていくんですかね。(ここは謎)

ありますから。
アフリカとか南米はまだ行っていないから知らないけど、それ意外の大陸ではたいてい見ましたよ。
だから、重量増やして飛行機の荷物預け手数料増やすことないんですよ。
少しだから・・・って思うかもしれませんが、その少しずつ・・が、結局重さに繋がってるんです。


2年近く旅を続けている私達ですが、もちろん日本食いただいております。
だってやっぱり食べたいもん。恋しくなるし。
日本からは1つも持参してませんが食べてます。そう、食べられます
旨いは別にして。たまにこれは、日本食じゃないわ!って思う時もあるし、ちょっと高い(そりゃ輸入品だし)ときもあるけど、たまのご馳走、ってことで時々食べてます。

ラオスの日本食店でランチは唐揚げセットに納豆付

味噌汁、醤油はもちろん納豆だって食べられます。
ここでは日本食食べられないかな・・・・って思ってた、ラオスにだってありました。

だから、日本から日本食を持参する必要は無いんですよ!!!!
バックパックから出して〜

おしまい。


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2014年5月31日土曜日

【軽い】世界一周バックパックの中身を写真付大公開【11KG】

まさみんのバックパック
サブバック付
こんにちわ!まさみんです。

気がつけば日本を出発してから255日が経過。世界一周と言っても未だアジアを彷徨いている私ではございますが。

最近良く見かける「バックパックの中身見せます」記事。私も流行に乗っかって、バックパックの中身を見せちゃいますよ!っと。

使用ザックは
deuter Quantum
このザックを選んだ理由はまた別の機会に。。

で。総重量11KG+α

かなり軽いと思うの。これ。

2013年9月9日月曜日

世界旅行に持っていく荷物をまとめてみました

こんにちわ!まさみんです。

そろそろ紅葉ですかね。
京都のトロッコ列車、
乗れずに終わったなぁ。。
世界旅行に持っていく荷物が出揃いました。
追加購入もほぼおしまいで、後はバックパックに詰めてみる作業が残っています。
二人なので、共有物がシェアできるのは大きいなぁ。

つかリストすると結構多い気もしてきたww
山に登るので、それ関係の道具もちらほら入ってます。

という事でリストはこちら。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年3月12日火曜日

旅の計画に役立つiPad/iPhone アプリ 厳選5つはこれだ

こんにちわ。まさみんです。

今回は綿密(?)な世界旅行計画の為に、まさみんがよく使っているiPad/iPhone アプリをご紹介!

■ルート検討の強い味方「Map Pad」

前回の、「東南アジアルートが決まったので歴史を振り返ってみる」でも紹介したアプリ。
まさみんのルート検討に欠かせないアイテムになりました。

★オススメポイント
 ・地図を拡大・縮小しながら書き込みができる
 ・地図のまま保存しておく事ができるので、後日引き続きルート検討を・・・なんて事もできる
 ・スクリーンショット的に画像として保存できる
 ・画像としてであれば。他と共有も可能

★残念ポイント
 ・検索ができない
 ・書き損じの戻るボタンしかないので、前に書いた一部分を消しゴムのように消す事ができない


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年2月28日木曜日

バックパッカー御用達「洗濯バケツ」が世界最小・最軽量の「洗濯機」に進化してる

こんにちわ!まさみんです。


まずはこちらの動画を。



画期的というか、目から鱗というか。
こちら、
3月15日発売予定の「スクラバウォッシュバック(5460円)

洗い方も至ってシンプルで、わずか3分足らずの6ステップで選択が完了してしまという。









(参照:THE Scrubba washbag / スクラバウォッシュバック日本公式ホームページ

これはとても興味深いアイテムですね。
バケツ」は持っていく予定だったので、非常に心が揺らぎます。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年2月18日月曜日

旅のルートを Google Map に書いてみたら楽しかった

こんにちわ!まさみんです。
前回「世界旅行のスケジュールができたけと12年て。」で作成した訪問国順に
ぐーぐるマップ先生にマッピングしてみました。

最早趣味です。趣味。



より大きな地図で 世界一周ルート を表示


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年2月12日火曜日

海外ATM お得なカードはどれ?

こんにちわ!まさみんです。


先日みずほ銀行から封筒が届きました。
何かと思えば、
「みずほインターナショナルキャッシュカード海外サービス終了に関する重要なお知らせ」

おぅ。。とうとうみずほ銀行もサービス終了ですか。残念。
海外出張中はお世話になりました。ありがとうございました。
今や三井住友も三菱UFJも新規インターナショナルキャッシュカード作成できないし、これはもうインターナショナルキャッシュカード終焉のお知らせですね。

みずほ銀行のサービス終了は、約1年後の2014年2月28日 金曜日24時00分(日本時間)
せっかくなので現地での現金調達、真面目に考えますか。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年12月26日水曜日

基礎化粧品をやめてみた

こんにちわ!まさみんです。

以前「どこまで減らせる?消耗品」で、
「これは思い切りです。色んな基礎化粧品を捨てて、肌本来の力に頑張ってもらう。
洗顔したら保湿クリームで終了。化粧水も乳液も捨てる。

実際この夏から洗顔のみ。
冬が近づいてきた11月から洗顔後に保湿クリームを塗るだけ、どいうケアをしていますが・・・・・・
化粧水ばしばしつけてた頃と変わりません」


とコメントしていました。
あれから保湿クリームも無くなったので、また夏の様に洗顔のみにしてみました。

11月末から洗顔のみを初めて1か月。




変化なし!Σ(゚皿゚) ガビーン


もう一体どういう事なんでしょう。
いや、うれしい話なのですが今まで基礎化粧品にかけたお金って一体何だったんだ?

人体実験の結果としては、やはり基礎化粧品は持たないでイケる!って事が判明。
荷物を減らす為にも、洗顔のみを貫こうと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年12月3日月曜日

旅のお供に持っていく本 その4

こんにちわ!まさみんです。


旅のお供本も今回で最後。
結構いいお値段で迷っていたんだけど、買って大満足の本を紹介します。

その名も
いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 シリーズ

タイトルがにくい。
が、中身は一生に一度と言わず、何度も行きたい場所が満載だったりするんですよこれが。
写真も魅力的な物ばかりで、それがまた「行きたい」気持ちを盛り上げてくれるんですよね。
流石ナショナルジオグラフィック。

■食を追及してみる

いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 世界の食を愉しむBEST500
日経ナショナルジオグラフィック社; コンパクト版 2980円


旅の1つの楽しみでもある食。
新しい土地に入ったらやっぱり食事が気になってしまいます。
まさに食で異文化を味わえたりするし。
この本は、その土地の特産物にはじまり、高級レストランでの贅沢なグルメ、高級マーケットから市場迄幅広く紹介されています。

素晴らしいのは、その食材のベストシーズン・関連するお祭りの開催時期、レストランであればそのお店で食べるべきおすすめメニューだったりが書いてある所。お祭りに合わせて旅を組み立てなくなってしまうんです。


一般的な旅行ガイドは、お勧めレストランは沢山書いてある。けれどこの本は、「オリーブオイル」だったり、「生ハム」だったりそんな視点が面白い一冊です。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年11月21日水曜日

旅のお供に持っていく本 その3


こんにちわ!まさみんです。


皆さんは、
ここは絶対行きたい!外せない!って場所ありますか?


私には何か所かあります。
主にというか、やっぱり世界遺産になるのですが、アイスランド・マチュピチュ・ソコトラ島・ブルーモスク・キジー島の木造聖堂等々・・・・書き始めたらそれだけでページが埋まりそう。

行かずして思い入れの深い場所というか、妄想をオカズにご飯食べれるとかそんな場所です。
そんな妄想を更に掻き立てる為にですね、その場所専用の本を探す訳ですよ。

今回の旅のお供は、そんな本。


■浮彫図の意味が知りたい

昨日から薄々気が付いてたんだけど、私の本って人気が無いみたいwww
 改訂版が出てないんですよなんか。探し方が悪いんでしょうか・・・ 


ボロブドール遺跡めぐり(とんぼの本)
えー・・・Amazonでは新品が出てきませんでした。1992年発行。
私が持ってるのは四版(1997年)

ボロブドール遺跡に行く際に購入して持っていった本で、今回の旅にもお供してもらいます。
本の中身をお見せできないのが大変残念なんですが、なんとこの本、各回廊の浮彫図(仏伝図)の説明が書いてあるんです!!!!!

私がボルブドールに行ったのは2006年。足が無かったのと、色々説明が聞きたかったので、現地のオプショナルツアーに申し込んだんですけどね。まぁ、その、連れて行ってくれただけで説明もほどんど無い、というか現地で解説してくれる人ほとんど居ないらしいです。

なので、せっかくの浮彫図も見ておしまいになりがち。
そんな時、この本があれば浮彫図の持つ意味を堪能する事ができるんですよ。
素晴らしい。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年11月20日火曜日

旅のお供に持っていく本 その2

こんにちわ!まさみんです。

旅のお供に持っていく本 その1」に引き続き、iPadの本棚の中身を紹介します。
今回は、2004~5年に出張でヨーロッパに行っていた時に持っていっていた本です。
出張時にお世話になった思い出の品なので、今回も持ってく事にしました。


■ヨーロッパの田舎町を紹介

旅行本では紹介される事の少ない、ヨーロッパの小さな田舎町を紹介している本が色々あります。

旅名人ブックス46 イギリスの田舎町」1890円

旅名人ブックス好きなんですよね。
イギリスの小さな田舎町55か所を、写真付で紹介。所謂旅行本というよりも、紀行本なのかな?小説のように町の魅力が説明されていて読み物としても楽しい1冊です。
詳しい行き方は書いていない。巻末の役立つ交通機関ホームページから自分で調べてね!これは魅力を伝える本なんだから、って感じ。

この本を見て、イーストベルゴット村に行った帰りのバスが解らなくて右往左往したのも良い思い出。
ナショナルトラストの活動を実際に見て感動したのも、この村でした。

旅名人ブックスはもう何冊か購入検討中。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年11月19日月曜日

旅のお供に持っていく本 その1

こんにちわ!まさみんです。

最近せっせと世界一周に持っていく本をPDFにして、iPadに保存しています。
今日はその中から、旅に出たくなる!本を紹介したいと思います。

私達の旅は、いままでの『どんな旅をしたいか』シリーズで書いた4つのキーワードがあります。
どんな旅をしたいか ~世界遺産制覇 編~
どんな旅をしたいか ~温泉巡り 編~
どんな旅をしたいか ~地酒飲む 編~
・どんな旅をしたいか ~ウーファーとして働く 編~


持っていく本も、これらに因んだ物が多くなりましたね。


■世界遺産に関する本

まずはもちろんこちら。なんたって世界遺産を制覇したいが為に、世界一周を決めた位ですから。

すべてがわかる 世界遺産大事典 <上/下> 世界遺産検定公式テキスト」世界遺産検定事務局 (著) 2500円(冊)

世界遺産検定公式テキスト、とタイトルにある通り、世界遺産検定1級用のテキストです。が、テスト用としてではなく、世界遺産を知りたい人にはお勧めの1冊です。

よくある世界遺産の本は、有名な物件ばかり書いてある事がほとんどですが、これは全ての世界遺産(登録年度による)について、説明書きもあるという優れもの。私も、「結構知っている方」だと思っていましたが、まぁこれを読むと知らない世界遺産の方が多かったり、あ、これって世界遺産だったんだ、と世界遺産と知らずして行った事のある場所があったりと、非常に勉強になる1冊です。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年11月18日日曜日

どこまで減らせる?消耗品

こんにちわ!まさみんです。

皆さんも、持ち物については色々と悩んでサイトに書いてますよね。
世界一周はしていないのですが、過去、海外出張等でアフリカ大陸・南米以外の各国を
1週間以上~数か月滞在した事がありまして。

で、その経験から結論としては
「パスポートとお金さえあればなんとかなる」
「IT機器はは日本製がやっぱりいいかな」

に尽きるかな、と思ってまして。
なので、持物を考察する前に”減らせる物って何があるか”を考えてみたいと思います。
ポイントは・・・・・・

女としての身だしなみをどうする?(。-_-。)ポッ

なのかな。やっぱり。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年11月15日木曜日

虫よけアイテム 吟味してみた

こんにちわ!まさみんです。

虫よけアイテム。 皆さん何を持っていきます?
マラリア対策にとっても必須アイテムじゃないですか。
日本で生活している中では、虫よけアイテムをじっくり吟味する事なんか無いし、
効果もセンシティブになる事もなく、あー刺された―って感じですよ。

改めてAmazonで虫よけアイテムを探すと沢山出てきますね・・・・・・・
タイトルコール。


(o゚◇゚)ゝ「虫よけアイテム 何がいい?


無作為に考えてもアレなので、機能別に気になったアイテムを評価してみたいと思います。
後、マラリア対策としての虫よけなので、対象は蚊に限定しています。

評価ポイントは以下

室内/外: 室内・室外両方で使えるか
持久力:どれくらい長持ちするか
重さ:旅人なので軽い方がいい
値段:費用対効果の効果が測れないので、単に高いか安いかで


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年10月9日火曜日

世界一周準備のタスクを洗い出すよ!


こんにちわ!
まさみんです。

世界一周迄1年切りました。
意外というか、案外あっという間な気がして焦ってきました。。


霧の投石平(屋久島)

という事で、世界一周までに必要なタスクを洗い出してみたいと思います。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年5月10日木曜日

そろそろ予防接種スケジュールを立てないと



海外を周る上で大事な準備の1つとして、予防接種があります。

昨年10月頃、世界一周を旅していた夫婦がアフリカでマラリアに感染、
残念ながら亡くなっています。
マラリアは予防接種が無いので、予防薬やローション、虫よけスプレーなどで感染しないよう勤めたり、感染に気が付いたら薬をすぐ飲むように常備薬を持つしかありません。
ご夫婦がどような準備・対策をしていたのかを、私は知ることはできません
日本ではあまり見ない病気や感染症が世界にはまだまだ普通にあるという事、
症状や対処方法を事前に理解しておく必要があると、このニュースを知って再認識しました。

ご冥福をお祈りします。


2012年5月7日月曜日

外付けGPS LoggerでiPhone GPSの精度を上げる



iPhoneのGPS機能は、データ通信が使える環境でないと、現在地を特定できないことがあります。そこで、iPhone本体のGPS機能ではなく、外部デバイスからGPS情報を得て、iPhoneで利用する方法を試してみました。

HOLUX社製 Wireless GPS Logger M-241を、iPhone 3Gの外部GPSモジュールとして利用する、まとめです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年5月2日水曜日

iPhoneがオフラインでも使える地図アプリ:xGPS


スリランカにいった時は、ガイドブック「地球の歩き方」が唯一の頼りでした。

道往く人に訪ねたりしましたが、たぶん現地の人は地図とかあまり使わないと思われ、不慣れそうな反応が返ってきたり、そもそも地図が荒くてよく判らなかったり、地図からハミ出している地点に居るらしかったり、真夜中の森の中の駅に降ろされるも辺りが真っ暗で月明かりしか見えず果たしてこの方向で合っているのか?!だったり、自分がどこに居るのか、かな~りワクテカな状態でした。

しかし、見知らぬ外国の携帯電話の電波が届かないような僻地にいたとしても、位置情報と地図データをマッピングできるiPhoneアプリがあれば問題無いということですねー。そんなニーズを満たすアプリが、xGPSです!

2012年4月20日金曜日

デジタルカメラ


PENTAX Optio WG-2 GPS

アウトドア向けのデジカメです。
接写1cm、10m防水で水中撮影もできる。GPS付きです。
GPSいいなー、こらなら後からこの辺に居たんだー!というのを確認できて楽しいだろうな

PENTAX-防水デジタルカメラ-WG-2GPS-シャイニーオレンジ-OPTIOWG-2GPSOR
PENTAX-防水デジタルカメラ
WG-2GPS シャイニーオレンジ
OPTIOWG-2GPSOR
- amazonより

ポメラ


ポメラ買ってきました。

廉価版のDM5です。店頭で7000円くらいでした。
陳列してある実物で使用感を確認して大丈夫そうだったので、すこし悩んで購入。

ポメラDM5 - アマゾンより

たびねすで旅行記事配信中!

たびねすで旅行記事配信中!
世界遺産探検家は、『たびねす』へ旅行記事を寄稿しています!

「プチ探険家」募集中

「プチ探険家」募集中
世界遺産探険家の活動にご協力ください!

最近人気の投稿

Spotlightで記事配信中!