ラベル 屋久島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 屋久島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月22日月曜日

世界遺産探検家 屋久島 まとめ


こんにちわ!まさみんです。
15回に渡り屋久島旅行記を書いてきたので、まとめてみたいと思います!


屋久島の山を望む
■世界遺産 屋久島
 1)概要
  自然遺産/1993年登録
  日本(鹿児島県熊毛郡屋久島町)
 
 2)登録基準の具体的内容
  登録基準(7)
   屋久島が創り上げる森林の美しさは、他に類をみない
  登録基準(9)
   屋久島は、亜熱帯から温帯への移行帯に位置し、
   標高1800メートルを超える山が7座連なる。
   このような環境が、亜熱帯から亜寒帯までの植物が垂直に
   分布する貴重な環境を生み出している。また、ヤクシカ・ヤクザルなどの固有亜種の存在も、
   生態系を表している。(世界遺産大事典より)

  3)今までの纏め
    世界遺産登録範囲と、垂直分布について
    屋久島を代表する屋久杉について。他の杉との違いなど。    
 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年10月12日金曜日

屋久島に行ってきた!(15) ~最後はビール飲み放題!~


こんにちわ!まさみんです。

屋久島最後の日がやってきました。
こんなに沢山の思い出を作る事ができて、本当に屋久島に来てよかった。
そして、また必ず来たい。また違う登山ルートで登りたいし、温泉も全部行けなかったし。

もう未練タラタラです。


最後の日。
空港行きバスを待つ時間を利用して、『まんまる』さんの目の前にある海に散歩に行く事に。


海まで80歩。
数えたら本当に80歩で海でした

まんまる』さんにも本当にお世話になりました。
登山計画が狂って、宿泊日を急遽変更してもらったり、食事の調整をしてもらったり。
また、観光客として屋久島に行くときには是非利用したいと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年10月11日木曜日

屋久島に行ってきた!(14) ~如竹祭り!編~


こんにちわ!まさみんです。
屋久島旅行最後の夜がやってきました。
1週間滞在した事になるのですが、本当にあっという間でした。

屋久島は私達の移住先候補。
色々な人と出会い、その思いも強くなりましたね。本当にいいところです。


最後の夜は、安房で海の幸を味わおう、という事で町に繰り出しました。


と。

ん?祭りの準備?

なんと。今夜は夏祭りで、安房の如竹祭だそうで。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年10月10日水曜日

屋久島に行ってきた!(13) ~シーカヤックでGO!編~


こんにちわ!まさみんです。
屋久島も終盤が近づいてきました。

屋久島というと、縄文杉等々山に関するアクティビティがメインになりがちですが、海や川のアクティビティもたくさんあります。
うみがめ館』近くの永田いなか浜ではウミガメの産卵も見ることができるし、キャニオニングやカヤック等々、豊な海・川の自然も満喫できる、それが屋久島です。


いなか浜近くから屋久島の海を臨む


屋久島のエコツーリズムって沢山あるのですが、今回その中で私達がお願いしたのは、『KAZE』さん。


決定打は・・・・




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年10月5日金曜日

屋久島に行ってきた!(12) ~宮之浦縦走 完走!お疲れ!~


こんにちわ!まさみんです。

宮之浦岳縦走もファイナルです!長い道のりでした!
屋久島の垂直分布というその言葉の通り、本当に色々な風景を魅せてくれました。

今度は天気の良い日を狙って、山頂から屋久島全体を望みたいですね。



山頂を後に



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年9月24日月曜日

屋久島に行ってきた!(11) ~宮之浦縦走 宮之浦岳登頂!~


こんにちわ!まさみんです!

だいぶ間が空いてしまいました。宮之浦岳縦走編の続きです。
これまでの行程は、 白谷雲水峡~もののけ姫の森迄 ⇒ トロッコ道を行く  縄文杉への道 を読んでくださいね。

~ここから本編~

縄文杉から更に歩く事、1.5時間位でしょうか。
やっと本日の宿泊場所、『新高塚小屋』に到着しました。18時前位でしょうか。
山小屋には既に他の登山客がいて、明日の準備~寝る準備をしている所でした。

私達も遅ればせながら、寝床の確保と明日の準備にいそしみます。
そんな中、『YNAC』さんは夕食の準備を。いい香りが山小屋の中に広がります。



着いたのが遅かったので真っ暗な中夕食!

夜ご飯は超豪華。

白米に塩麹て付けた焼肉とお味噌汁(だったかな・・記憶が・・・)
あっという間に平らげて、就寝迄ミチルさんと『本坊酒造さんの水の森』を飲みつつ、静かに今日の感動を振り返り、明日の行程を確認して就寝。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年8月27日月曜日

屋久島に行ってきた!(10) ~宮之浦縦走 縄文杉への道~

みなさんこんにちわ!まさみんです!


お ま た せ し ま し た 


宮之浦メインイベント・縄文杉です。
この登山ルートは、荒川登山口からのルート。
私達は地図中央上部の、白谷雲水峡から入っています。
今回は、大株歩道入口~縄文杉迄のルート。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年8月22日水曜日

屋久島に行ってきた!(9) ~宮之浦縦走 トロッコ道を行く~

こんにちわ!まさみんです。

前回の『屋久島に行ってきた!(8) ~宮之浦縦走 白谷雲水峡を行く~』の続きです!
宮之浦縦走編は、恐らく4回位に分かれると思います。
それぐらい魅力的な場所だという事でお付き合いください!


白谷雲水峡の登山マップでおさらい。

駐車場→整備された歩道→ひりゅう橋→さつき吊橋→楠川歩道→くぐり杉→七本杉・・・・
ときて、もののけ姫の森まで来ました。



白谷雲水峡もそろそろ終盤です。
もののけ姫の森から30分位かな。。辻峠にやってきます。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年8月15日水曜日

屋久島に行ってきた!(8) ~宮之浦縦走 白谷雲水峡を行く~


皆さんこんにちわ!まさみんです。

やっと宮之浦岳縦走(世界遺産!縄文杉!)迄来ました。屋久島の旅も終盤です。
それにしても日記というか、サイトのUPって大変ですね。
今後旅をしつつ更新できるか心配です。。


みんなで仲良く川を渡るYo



さて。
「どのルートで登るか」は、今回本当に悩みました。
だって、今度何時来れるか分らないじゃないですか。

洋上のアルプス・九州最高峰の山々が世界遺産に登録されてるし、登山ルートも沢山あります。
少なくとも、縄文杉を見るルートは外したくない。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年8月7日火曜日

屋久島に行ってきた!(7) ~海と空のパノラマ温泉~


こんにちわ!まさみんです。
今回はミチルさんに書いて欲しい、と思うほどに
ミチルさんが切望した温泉、『湯泊温泉』です。

先の湯から見る景色

湯泊温泉』に行く途中、滝に寄ったり他の場所も寄ろうとしたんですが、
(レンタカー返しに行く時間に)間に合わない~泣


と懇願され、慌てて車を走らせ移動。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

屋久島に行ってきた!(6) ~屋久杉自然館にいってきた~


こんにちわ!まさみんです!
東京は朝から雨模様。数日の暑さも和らぎますね。


*『屋久島に行ってきた!(5) ~焼酎の蔵元に行ってきた編~』の続きになります
温泉入って、お酒も飲んで(但しミチルさんのみ)一息ついた所で、翌日から宮之浦岳縦走して、屋久杉・縄文杉を見に行く訳ですから、屋久杉のお勉強をしておきましょう。

屋久杉自然館』へ


ここでは、なんと縄文杉の折れた枝が展示してるんですよ。
どんだけ縄文杉が大きいか、をとりあえず枝で体験して、明日のお目見えに備えます。

写真わかるかなー?
縄文杉右上付近の枝、ここが展示されてます。

パネルで見ると、まぁ、だいぶ上の方で枝もそんなに大きくなさそう。


と、思うでしょ?


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年8月3日金曜日

屋久島に行ってきた!(5) ~焼酎の蔵元に行ってきた編~



こんにちわ!まさみんです!
そろそろ夏本番。夏バテ注意で楽しくお過ごしください。

屋久島ぶらぶら温泉めぐりはまだ続きます!
ゆのこの湯でぽくぽくになった所で、次は何処に行くか思案。
前回も書いたのですが、急に空いた1日だったので、無計画。。。。


こういう時は、私達の旅のキーワード。

世界遺産・酒・温泉・農業



温泉と来たら、次は当然アレですよね。


お風呂上りにはこれですこれ



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年7月28日土曜日

屋久島に行ってきた!(4) ~400円で貸切温泉~

こんにちわ!まさみんです。
東京は蒸し暑い日が続きますねー屋久島のカラッとした暑さに戻りたい。


今回の旅行スケジュール(屋久島編)のメインイベントは、結婚式の他にもう1つ。
世界遺産である屋久島の最高峰であり、九州で一番高い山でもある宮之浦岳縦走

が。
ガイドさんより11日の天気は雷雨の為、スケジュール変更できますか?・・・・と相談が。

相手は自然ですから。
雷とか危険ですから。
豪雨なんかじゃ、屋久杉ゆっくり見れないから。

1週間屋久島滞在で良かったですほんと。宿とも調整ができ、中止には至らなかったのは幸いでした。
屋久島へは、1日位日(登山日程を変更できるような)余裕を持った計画をお勧めします。
ほんと。

外は雷雨なので
猫もお部屋でおとなしく待機


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年7月24日火曜日

屋久島に行ってきた!(3) ~屋久島ウェディング編~


2012年7月9日

屋久島全域が晴れ渡り
青い空に森の緑が映える

1か月に35日雨が降ると揶揄される程、常にどこかで雨が降る屋久島が
この日、全島が雲1つ無い快晴


サンカラホテルから屋久島の山々を望む

そんな恵まれた1日に結婚式を挙げる事ができました。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

屋久島に行ってきた!(2) ~サンカラホテルでSPA編~


おはようございます!まさみんです。
屋久島に行ってきた!(1)をUpしてから、1週間以上経過してしまいました。すみません・・・


今回の旅ですが。
新婚旅行という事で、長期休暇をなんと2週間も頂いちゃいました。
サラリーマン人生初のお休みを、こんなスケジュールで旅してました。


7月8日(日) 屋久島移動 サンカラホテルでSPA
7月9日(月) 結婚式
7月10日(火)ホテル移動、山準備
7月11日(水)宮之浦岳縦走 山泊
7月12日(木)宮之浦岳縦走
7月13日(金)ボルダリング 温泉・観光等々
7月14日(土)シーカヤック
7月15日(日)東京へ戻る・・・
7月16日(月)山梨県白州 ぴたらファーム
7月17日(火)~21日(土)ぴたらファームでWWOOF

世界一周でやりたい事を今回の旅に全部詰め込んでみたんですが、


楽しかった!

です。ほんと。
世界一周に向けての課題としては、来年迄にもう少し筋力持久力を身に着ける事、ですね。
ちょっと疲れた。

結婚式という事で奮発してサンカラホテル!
きゃほー


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年7月16日月曜日

屋久島に行ってきた!(1) ~屋久島へ旅立ち編~

おはようございます!まさみんです。

行ってきました。屋久島。天気にも人にも恵まれ、とても楽しい旅でしたよ!
最終日は帰りたくない!って思いましたよ!
絶対また行きたいですよ!


私達の移住候補の地、屋久島。
この旅で、移住したい気持ちが↑↑になりました。


豊かな緑と青い海


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2012年6月19日火曜日

屋久島の準備3 ~屋久杉のお勉強~


前回は、屋久島の世界遺産登録と自然についてお勉強しました。

今回のテーマは『屋久杉』です。

■屋久杉と呼べるのは?

言わずと知れた屋久島を代表する木で、スギ科スギ属の樹木。
けれど、日本本島に自生している杉と種類的には同じ。南限にあり、奄美大島には生えてないって事になります。

ここで注意。
屋久島に生えている杉 = 屋久杉 ではありません

屋久島の標高500メートルを超える山地に自生している杉で、樹齢1000年以上の杉を屋久杉と呼び、1000年以下は屋久杉とは呼んでもらえません。「小杉」扱い。

屋久杉と呼んで貰えるまでに、1000年かかるというなんとも気の長いお話です。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

たびねすで旅行記事配信中!

たびねすで旅行記事配信中!
世界遺産探検家は、『たびねす』へ旅行記事を寄稿しています!

「プチ探険家」募集中

「プチ探険家」募集中
世界遺産探険家の活動にご協力ください!

最近人気の投稿

Spotlightで記事配信中!