ラベル たびねす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たびねす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月24日日曜日

原点はインドネシア!バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

5月は別のことでバタバタしていて、たびねす記事を書くのもスローペース。
バリ島は乾季に突入して、午前中や夜は冷房なしでも過ごしやすい日が続いております。

今回の記事はバリのグルメネタ。

原点はインドネシア!
バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ


でございます。

バリで知り合った日本人の方のツテで引っ越した、アパートの近くの裏路地的カフェ。
Bali Select shop & Cafe8」です。

まさか海外で日本のスープカレーが食べられるとは思わず、
「はいはい、日本風でしょ」
と思ってたら、しっかり日本のスープカレーだ!と感激し、
実は(スープカレーの)原点はインドネシア料理のソト・アヤムと聞いて、
二転三転しつつの納得な味。

一番最初に結構ボリュームあるから、量減らす?と聞かれ、いやいや普通で!
と具材たっぷりのスープカレーをあっという間にたいらげております。


スープカレーはチキンとベジタブルの2種類。
私のお薦めは「チキン」ですよ!
外はパリパリ・中身はジューシーなチキンは、インドネシアのお作法に則って「手」を使って食べますよ。チキンの旨味がたっぷりと染み込み、インドネシアのスパイスがびっくりするほど贅沢に使用されているカレースープも絶品。ご飯があることを忘れて、飲み干してしまいそうになるのを自重しております。


あとね、インドネシアのお母さんが作るインドネシアの定番、
ナシ・チャンプル料理がいい。
かわいらしいショーケースに並ぶおかずからチョイスして、ご飯に乗っけて頂きます。

飲み物は個人的にコーヒーが好き。外が暑いからアイスコーヒーを頼むけど、待ってる間に店にコーヒーの良い香りが漂うのよね・・・と、あまりこっちに書きすぎると、たびねす記事見てね!って誘導しにくくなる。


ので裏話
という程でもないけど「写真撮るのって難しいなぁ」と思いましたよ。
スープカレーは見栄えもよいので、レイアウトをいじりつつ何枚か撮影したら、はいOK!
だったけれど、ナシ・チャンプルはとっても苦戦しました。

ご飯の上に複数のおかずを乗せて食べる料理。
イメージつきますかね?盛りのセンス無いと、なんというか、絵にならないどころか
「残念過ぎる料理写真」になるんですよ。1皿目盛ってみて、何度も写真撮るんだけどダメ過ぎる。
角度を変えても、場所を移動しても、全く綺麗に見えないし、コレ掲載したらむしろマイナスイメージ・・・ってのばかり。

で、結局オーナーのTAKAさんに、この盛りじゃダメ、なんかダメ・・・と
もう一皿を今度はTAKAさんに盛ってもらったら、あら綺麗。
人によってこんなにも盛りつけが違うのね、と思いつつなんとか写真が完成しました。

撮影後はミチルと2人で3皿を「もうお腹いっぱい!」と言いつつぺろっとね、食べちゃった。


そんな感じでグルメネタは、写真が命と知りました。
ではまた!

お店の情報は
原点はインドネシア!
バリ島で本場の「スープカレー」と「おふくろの味」を召し上がれ

を読んでね!


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年5月21日木曜日

富士山より登れそう?!マレーシア世界遺産「キナバル山」4,000メートル級を制覇せよ!


マレーシアのボルネオ島にそびえる標高4,095メートルのキナバル山。

富士山よりも300メートル高い東南アジア最高峰の山は、多彩な自然環境と数多くの固有種の植物が見られることから、世界自然遺産に登録されています。 キナバル山は世界の4千メートル級の山の中でも比較的登りやすいといわれ、世界各地から多くの人が訪れ山頂を目指します。

「登りやすい」といわれる秘密を、富士山と比較しながら探ってみましょう。

キナバル登山の魅力と詳しくはこちらから!→
東南アジア最高峰!マレーシアの世界遺産「キナバル山」登山に挑戦しよう!





2015年3月8日日曜日

そういや次回の THE 世界遺産(TBSテレビ)はルアン・パバンですね。

こんにちわ!まさみんです。

FacebookでTHE 世界遺産(TBSテレビ)をフォローしてます。
世界遺産探険家としましては、要チェックの番組ですから、と言っても見れないので、facebookにアップされる写真や記事を読んでニヤニヤしています。

でもって次回(3月10日かな)の放送はラオスの宗教都市、ルアン・パバンですね〜
いいなぁ。ラオスは東南アジアの中で一番好き(暫定1位)な国です。
ミャンマーに行っていないので、もしかしたら2位に転落するかもしれないんだけど。
世界遺産が2つしか無くて、世界遺産探険家としてはもう行く用事はないんだけど、
でも、もう一度行きたいなぁ。もち米もぐもぐしたいです。

今回ご紹介する記事は、ラオス最大のナイトマーケットでのお薦めお土産です。
彩り鮮やかなマーケットは、歩いているだけでも楽しい。ここまでしっかり(?)と、観光客向けに整備されたマーケットは、東南アジアでもなかなか見たことが無いですね。

くわしは
ラオス最大!ルアン・パバンのナイト・マーケットを制覇せよ!
を読んでね。
日本と同じく海苔(といっても川ノリ)を食べる習慣があって、お土産にも最適。


ではまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年3月2日月曜日

割と本気で住みたいと切に願ったスリランカのホテル「ルヌガンガ(Lunuganga)」

こんにちわ!まさみんです。

有名な建築家が建てた建造物が世界遺産に登録されている、ってのはちょこちょこと有ります。

例えばスペインのアントニ・ガウディ。
サクラダ・ファミリア(聖家族教会)は特に有名ですが、その他グエル邸やカサ・ミラなど住宅やマンションも世界遺産に登録されています(世界遺産とうアントニ・ガウディの作品群)。ドイツの建築学校バウハウスに関連した建物も世界遺産に登録されています。(世界遺産名:ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産やアールフェルトのフアーグス靴工場、エッセンのツォルフェライン炭坑業遺産群などもバウハウスの影響を受けています。)

日本で言えば、上野の国立西洋美術館が、ル・コルビジェが設計した遺産群「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」という名で、フランス主体で世界遺産への登録を目指しています。

てな具合でですね、近代建築は割りかし世界遺産なんですよ。
で、私は言いたい。
なぜスリランカはェフリー・バワの建築群を世界遺産に推薦しないんだ!と。今でこそ高級ホテルがこぞって採り上げるトロピカル建築の第一人者じゃないか。もっと評価されて然るべきですよ。本当に。
スリランカを訪れたら、1度はジェフリー・バワが設計したホテルに泊まってみて欲しいと思います。泊まれば、本当に、その価値を体と精神が実感しますよ。しかも、そんなに高くないの。もし時間が許すならば、彼の原点ともいえる「ルヌガンガ(Lunuganga)」への滞在をお薦めします。コロンボやゴールにもありますが「ルヌガンガ(Lunuganga)」はなんというか、本当に、別格。

詳しくは
建築家ジェフリー・バワが描いた理想郷。スリランカ「ルヌガンガ」で極上の一夜を
を読んでね!


ではまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月26日木曜日

台湾B級グルメの王様「臭豆腐」で体の中からキレイに!【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

台湾といえばグルメ。
夜市にスイーツにお茶のんで小籠包。
みなさんは何がお好きですか?

私はですね。臭豆腐

台湾を旅してから1年半経った今でも、むしょうに臭豆腐が食べたくなる。
確かに最初は臭い!と思った。
でも、日本だって臭い食べもんたくさんあるじゃないですか。
なんで、日本のがよくて台湾のがダメなんですか、と。

1度目は、臭い。
2度目は、旨味?って思う
3度目からはもう病みつき。

本当です。台湾行ったら試してみて!!!

お薦め臭豆腐のお店は
台湾B級グルメの王様「臭豆腐」で体の中からキレイに!
でチェックしてね!


ちなみに、南部になるほど臭みを強く感じました。気候のせいなのかね。


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月25日水曜日

メコンを一望に収める世界遺産!ラオス「ワット・プー遺跡」【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

遺跡としてはさほど大きくないし、保存状態もイマイチ。
だけど、また行きたいなぁ(祭りに)と、感じるラオスの世界遺産。

容赦なく照りつける太陽に負けじと、小高い丘を昇るんですよ。
すると、今まで遮るものなんぞほとんど無かったくせに、急に森に守られた!
って感じの日陰に、吹き抜ける風。遠くを見渡す景色が素晴らしくて(写真)、

みーーーーんな、景色を見ながら休腰掛けて、オヤツ食べたり、すごくゆっくり過ごしているんですよね。

ガツガツ遺跡見るよ!って感が、すっかり抜けて、リラックスさせられるマジックだわ〜

そんなラオスの世界遺産
メコンを一望に収める世界遺産!ラオス「ワット・プー遺跡」(たびねす)
を読んでみてね〜



このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月24日火曜日

ラオスの首都ビエンチャンでヘルシーなラオス料理を制覇せよ【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

ラオス ≒ インドネシア>ベトナム>マレーシア>タイ>フィリピン 

カンボジアのローカルは良くわからない。(あまり覚えていない、、ほど。多分、タイ東北部に似てる)

ミャンマーを除く東南アジア各国を1年半旅した結果の旨いローカルフードの順位!!

日本のタイ料理はアレよ、日本風にアレンジしてて旨いと思う。
 けど、タイでタイ料理をずっと食べるのは私に合わなかった。 5味とかいうけど、甘いのを辛さで薄めて、でも甘いから太るし辛さがキツくて便秘にもなりやすくなっちゃって。。。
インドネシアはテンペとワルン最高!

ということで暫定1位のラオス料理。気になるメニューは
ラオスの首都ビエンチャンでヘルシーなラオス料理を制覇せよ(たびねす)
でチェックしてね!



カオピアック・セン食べたいいいいいいいい!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月23日月曜日

東南アジア究極の沈没スポット・ラオス「シーパンドン」で極上の休日を【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

東南アジアを周遊してかれこれ1年半。ミャンマーを除き全て行きましたよ。
訪ねた都市も100箇所とまではいかないまでも、相当数行っております。

その私が

「あぁやばい、沈没しそう・・・・」

と感じたのがこちらですよ!!!!

さぁ詳しくは、
東南アジア究極の沈没スポット・ラオス「シーパンドン」で極上の休日を(たびねす)
で!!!!


あ〜次行ったら、VOAで1ヶ月まるまる滞在したいわ。。。。


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月22日日曜日

ラオスに伝わる民間療法「薬酒」にチャレンジしてみよう【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

ラオス滞在中、マーケットにある薬木屋で薬木買って薬酒作ってたんですよね。
で、Facebookにアップしてた。それを見た友人が「送って!」
ってことで10セット位送ったんですよ。
これがまた予想以上にかさ張って、重さもそこそこ。

結果的には薬木代金<送料

薬木屋のおばちゃん達は英語話せない。
私はラオス語話せない。

なんで、欲しい効能の薬木を手に入れるため、絵に描いたり、身振り手振りコミュニケーションを交わします。(ホテルの人にラオ語習って言っても伝わらなかったw)
もうおばちゃんの心意気を信じるしかないんですよ。
それでもって、こんなに高い送料払わせておきながら、一点心に引っ掛かるものがあったのね。

本当に効くのかい?

って。ちょっとモヤモヤ。
でもって、こんかいたびねすに寄稿するに際して、いろいろ調べた結果ですね。

・世界中の医師が処方する薬の約25%は、熱帯雨林の植物から合成された 
・癌の抗生剤に使用されている成分の70%が熱帯雨林の植物から

と判明して、少し安心している次第です。

さぁ!詳しくは
ラオスに伝わる民間療法「薬酒」にチャレンジしてみよう
を読んでみてね!

ラオスのちょっと変わった、でも伝統的な薬木文化。
話のネタにもお土産にも最適です!


でわまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月19日木曜日

「きかんしゃトーマス」に乗りたい!イギリス保存鉄道の旅【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

去年(2014年)から、日本の大井川鉄道にもきかんしゃトーマス来たらしいですね。
今年も開催予定だけど、競争率が激しく、プラチナ・チケットだとか。

確かに。
本物(というか、顔だけなんだけど)のトーマスに乗れるって言ったら、
あ?トーマス?きかんしゃの奴でしょ?程度の私がですね、トーマスを追いかけて走り回る位大興奮な訳ですよ。しかも、周りの雰囲気も駅も、トップハム・ハット卿も、すべてが本物そっくりな訳で。

駅に降り立った途端、トーマスの世界に引き込まれて子供にかえっちゃいましたよ!

そんな訳でご紹介。
「きかんしゃトーマス」に乗りたい!イギリス保存鉄道の旅(たびねす)

です。


ロンドンの「ウォータークレス線」に乗って2時間。
年2回(春・夏)開催される「トーマス・フェステバル」を紹介しています。

私ロンドン滞在中に、3回トーマス・フェスティバル行っちゃいました。
その中でアクセスが楽なんですよね。ここ。

ではまた!


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月8日日曜日

世界三大登山鉄道「阿里山森林鉄道」に乗って台湾最強パワースポット「阿里山」へ行こう【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。
なんかね、この記事人気なんですよ。毎月毎月いい感じでアクセス数を伸ばしてくれます。
私も昔ブログに書いたのに、そっちはそうでもないんですよね。何故だ。

台湾の世界遺産候補「阿里山森林鉄道」、世界三大登山鉄道とも呼ばれるほどなんですね〜。
私、ダージリン・ヒマラヤ鉄道(世界遺産)しか知らなかった。

「阿里山森林鉄道」の時刻表や値段、その他詳しくは、
世界三大登山鉄道「阿里山森林鉄道」に乗って台湾最強パワースポット「阿里山」へ行こう (たびねす)

たびねすと、たびねすの巻末のMEMOに阿里山森林鉄道の公式サイトを紹介しています!
参照してください〜。



たびねすではハイライトでご紹介していますが、旅の細かい話はブログに書いています。
私達はバスで国立公園に向かいました。国立公園内にはホテルがたくさんあるので、是非宿泊して、翌日の日の出を堪能してください。

【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その1(阿里山に行く編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その2(檜林と神木に会う編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その3(森林鉄道に乗る編)
【台湾・世界遺産】イチオシ!阿里山森林鉄道を行く その4(森林鉄道に乗る編)

ではまた!


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月4日水曜日

ベトナム世界遺産の街「フエ」から癒やしの「ミーアン温泉」【たびねす寄稿】

こんにちわ!温泉大好きまさみんです!

今回ご紹介するのは「温泉」です。
安宿ばかりで旅していると、恋しくなるのがバスタブです。
毎日毎日シャワーばかりじゃ、物足りない訳です!
そこで、温泉が近くにないか探してバイクやバスで行ける範囲なら、出張って出かけています。

今回はベトナムの温泉をご紹介。ベトナム中部の世界遺産「フエ」から8キロ離れた位置にあるミーアン温泉です。ここわざわざONSENって書いてます!温泉!!!!!

詳しくは
ベトナム世界遺産の街「フエ」から癒やしの「ミーアン温泉」(たびねす)
でどうぞ!


ベトナムも温泉が多くでいいんですよ!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年2月1日日曜日

色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねて 【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

今回ご紹介するのは台湾。
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねてたびねす)


実際ですね。
台湾は仕事も含め、過去かなりの回数行ってるんですよ。
世界一周の最初にしたのも「慣れているし、親しみがある」から。
最初くらい余裕をもって行きたいじゃない?

が。しかし。
台湾に原住民族が居て、むしろ17世紀までは原住民族しかいなくて、
今の台湾とまるで違う世界があった、なんて全く知りませんでした。
まだまだ知らないことがたくさんあるんだな、と改めて感じされてくれた台湾。

くわしくは
色鮮やかな衣装に個性溢れる海洋民「台湾原住民族」を訪ねてたびねす)

で!


ではまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月31日土曜日

1日攻略!ラオスの首都「ビエンチャン」観光ハイライト【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。
ラオス最後の夜になりました。

思い起こせは、ガイドブックも無い(持ってない)、ネット上も情報があまり転がってない。
なんだか道は悪そうで、バスしか走っていない(まぁ、東南アジアはバス旅が普通なんだけど)の、(ヾノ・∀・`)ナイナイ尽くし。大丈夫かよ?と不安だったんですが。

ガイドブック?いらいない。
バス?ホテルや旅行会社、バスターミナルで時刻表確認すればいい。
なんというか、あぁバンコクのように複雑怪奇じゃなくシンプルで良かったよ。
結局通算・・・・2ヶ月位滞在してたのかな。

離れがたい。

日本から飛行機で訪れる場合は、やっぱり首都ビエンチャンが出発地点になりますね。
ビエンチャンはサラッと回って、田舎の方を周遊がお勧め。
なんで、1日で攻略!ってタイトルにしました。

1日攻略!ラオスの首都「ビエンチャン」観光ハイライト【たびねす寄稿】

ビエンチャンで最低これだけは見とけ!ってのをまとめてますよ〜

ではまた!


このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月29日木曜日

巨人伝説?!謎に包まれた巨石群 ラオス「ジャール平原」【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

すっかりラオスが気に入ってビエンチャンに長期滞在しながら仕事しています。
ラオスに来る前は、ガイドブックは持ってないし情報も少ないし大丈夫かな?と思っていましたが、来てみりゃ天国ちょっと花粉症。

そんなラオスから暫定リストに登録されている、ジャール平原の不思議な壺をご紹介。

くわしくは記事
巨人伝説?!謎に包まれた巨石群 ラオス「ジャール平原」【たびねす寄稿】
を読んでね!



ではまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月28日水曜日

超先取り!隠れキリシタンの島・長崎「黒島」で世界遺産と自然の恵を味わいつくす!【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。
たまには日本のネタをば。

2015年1月22日。
長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の推薦書が、UNESCO世界遺産センターへ提出されました。
今年9月に査察が入り、いよいよ来年には世界遺産登録の合否が決まります。


も・ち・ろ・ん

世界遺産探険家は、世界遺産登録前にチェックしておりますよーーーー。
登録候補地の教会群が、かなり離れているので、全て行けなかったのが心の残り。
今回は実際に訪れた場所の中から、隠れキリシタンの島とも言われる「黒島」をご紹介。

くわしくは、
超先取り!隠れキリシタンの島・長崎「黒島」で世界遺産と自然の恵を味わいつくす!【たびねす寄稿】

でチェックしてね。
良くも悪くも、世界遺産に登録された年やその後数年、もしくは登録以降は混雑が予想されます。
ので、行くなら今このタイミングが、よろしいのではないかと思います。


相浦港から単独(アクセス方法はこちらから)でも行けますが、効率良く回るならツアー(参考:九十九島パールシーリゾート 黒島めぐる)の方が楽かもしれません。

世界遺産に登録される前の今!ですよーー!!!!!!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月27日火曜日

ラピュタの天空城?!狂気王が築いた世界遺産「シーギリヤの古代都市」【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

1年半、13ヶ国旅をしてきましたが、個人的に好きな国といえばこちらスリランカ。
九州程の大きさの島国は、至る所にバス網が張り巡らされていて、移動しやすいし、人は良いし、カレーも毎日食べていて飽きない。

スリランカはまた行きたい国の1つです。
で、そのスリランカの名物といえばこちら。

ラピュタの天空城?!狂気王が築いた世界遺産「シーギリヤの古代都市」【たびねす寄稿】
スリランカのほぼ中央に位置する、とても有名な観光スポットであり世界遺産です!


スリランカを訪れる人々は、必ずといっていいほどここに行くんじゃないでしょうかねー。詳しくは記事を読んでね!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月23日金曜日

ベトナム・ビーチで地ビール!至福の「ルイジアナ・ブリューハウス」【たびねす寄稿】

こんにちわ。まさみんです。
ラオスの首都ビエンチャンで、溜まりに溜まった旅ネタを記事に書いています。
色々と調べながらやったりしているので、以外と時間がかかるのですが
思い出したり、新たな発見があったりでそれなりに楽しくやらせてもらってます。

でもね。

このなんというか、ビールの記事。
これだけは嫌だ。

だって飲めないんだもんぉおおおおおおおおあああああああああああ飲みたい!
生殺し!

まぁ記事でも読んでってくださいよ。。。ほんとお薦めだから。
ベトナム・ビーチで地ビール!至福の「ルイジアナ・ブリューハウス」(たびねす)



旨いビールが飲みたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!

 
世界一周 ブログランキングへ

たびねすで旅行記事配信中!

たびねすで旅行記事配信中!
世界遺産探検家は、『たびねす』へ旅行記事を寄稿しています!

「プチ探険家」募集中

「プチ探険家」募集中
世界遺産探険家の活動にご協力ください!

最近人気の投稿

Spotlightで記事配信中!