ラベル 中国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月26日月曜日

【中国】こんな感じで巡ってました

こんな感じて中国を旅しましたー。

中国界遺産達成状況

中国 世界遺産:8制覇
現在中国は世界2位(2014年6月時点47件)の世界遺産保有国・・・
観光だと1ヶ月しか滞在できないので、1ヶ月で8件ということはあと5回位中国に行かないと制覇できないという単純計算。
 

中国に関する記事

田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」
無限に広がるかわらの海!中国「麗江の旧市街」に見る少数民族の世界
まるでジブリの世界!かわらの海にちょうちんが街を赤く染め上げる。郷愁の「麗江古城」
ポルトガル風コロニアルタウン「マカオ歴史地区」は22の歴史的建造物と8つの広場を攻略せよ! 
憧れの理想郷「シャングリラ」で、チベット族が築いた古い街並みに酔いしれる
秘境の絶景!天女のプール!中国「白水台」に桃源郷を見た。
ビザ無しで行けるチベット仏教寺院「小ポタラ」は異次元空間。〜中国・雲南省〜
霊峰 玉龍雪山の麓に流れる神秘の川。青く輝く「蒼月谷」の奇跡 〜中国・雲南省〜
トンパ教の聖地「玉龍雪山」で北半球最南端の氷河を見てきた。〜中国・雲南省〜
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 FINAL
 

ざっくり行程

2013/11/05〜2013/12/05 (32日間)

実は初めての海外旅行が中国への留学で、その後仕事や旅行でも幾度と無く訪れたことのある中国。がどちらかというと海沿いが多く、行っても四川手前程度だったんですよね。
今回はじめて雲南を訪れたのですが、なんというか、、、、海沿いとは別世界の青い空と独特の文化。雲南は大好きです!!!!!

あ、日数が32日間なのは、香港+マカオは特区なので別ビザ発行、マカオ→開平に行く際に、日本で取得したビザで入国しているので、合計32日間です。
日付場所日数概要
13/11/05入国0フィリピン(アンヘル)→中国(香港)→マカオ

[移動:フェリー]マカオへ移動
13/11/05マカオ3マカオ歴史地区(世界遺産)

[移動:バス]近所のバス停から→中国入国→拱北汽車総站→開平汽車総站
13/11/08開平2開平楼閣と村落(世界遺産)

[移動:バス]開平汽車総站→広州バスターミナル
13/11/10広州・丹霞山5・中国丹霞(世界遺産) 広州から割と近い場所に世界遺産「中国丹霞」があると知って急遽移動。

[移動:電車とバス]广州駅→韶关东駅 → 丹霞山
[移動:バスと電車] 丹霞山→韶关东駅 → 广州駅 [移動:電車广州駅→昆明駅(25時間車中泊)
13/11/20昆明10・中国南部カルスト(世界遺産)
・澄江動物群(世界遺産)

[移動:電車]昆明駅→麗江駅(9時間車中泊)
13/11/20麗江4麗江古城(世界遺産)
三江併流(世界遺産)
霊峰 玉龍雪山の麓に流れる神秘の川。青く輝く「蒼月谷」の奇跡 〜中国・雲南省〜
トンパ教の聖地「玉龍雪山」で北半球最南端の氷河を見てきた。〜中国・雲南省〜

[移動:バス]麗江→シャングリラ(香格里拉)(4時間)
13/11/24シャングリラ 7三江併流(世界遺産)
憧れの理想郷「シャングリラ」で、チベット族が築いた古い街並みに酔いしれる
秘境の絶景!天女のプール!中国「白水台」に桃源郷を見た。

[移動:バス]シャングリラ(香格里拉)→橋頭(2時間)
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 FINAL
[移動:バス]橋頭→麗江(2時間)
[移動:電車]麗江→昆明(車中泊。早朝昆明着後乗り換え)→蒙自
[移動:バス]蒙自駅→新客運站バスターミナル→新街
13/12/01元陽4・元陽梯田景区(世界遺産)

[移動:バス]新街→河口
13/12/05出国1中国(河口)→ベトナム(SAPA)へ


ざっくりルート






にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Final 【Spotlight寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

「虎跳峡」トレッキング最終日です。麗江行きのバスを前日に予約。朝食をとった後は、いよいよ「虎跳峡」を目の前まで見に行きたいと思います。

と軽く考えてたら、ほぼ垂直の道を降りて登って辛かった!!!!!!!

続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Final 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!


ではまた!

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月25日日曜日

激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2 【Spotlight寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

「虎跳峡」トレッキング2日目です。
アップ・ダウンはほとんど無く、切り立った細い道をひたすら歩いた2日目は、写真を撮りながらのゆっくりトレッキングでした。

途中山羊に遭遇すること3回。飼われているのか不明ですが、みんな逃げもせず優雅にお食事中でした。仔山羊がかわいいいいいいいいいい!のです。

詳細は
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!



お昼前に出発して、夕方4時前位に到着した記憶(記録手帳を日本に郵送してしまって、詳細がまったく不明になってしまった)。

夜、ホテルでボーっと外見てたら、山に点々とした明かりに大騒ぎな声。
既に真っ暗闇の19時頃にヘッドランプ保持率も4割?って中国人の中学生らしき団体が降りて、きてちょっとびっくりした。

あんな狭い道をヘッドランプ無しなんて、やっぱりアメージング中国。

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月24日土曜日

激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1 【Spotlight寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

1回目の中国の旅は香港から入って、雲南をメインに回るルートだったんですけどね。
その中でも「虎跳峡」トレッキングは、旅のメインイベントでした。

世界遺産「三江併流」の中にある「虎跳峡」を目指すトレッキングルートは、日本の方もちらほら訪れているようで(ネット検索)、まぁ行けるかな、とは思ってましたけど、やっぱりあまり情報も得られず、そもそもガイド無しで大丈夫?とか不安はあったんですが・・・・ルートはしっかりしているし、心温まる宿も沢山あるし、なにより素晴らしい絶景の数々。本当に行って良かったし、また行きたいなぁ、って思える場所です。

続きは
激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1 【Spotlight寄稿】
でどうぞ!巻末にトレックングルートの地図も貼っています。



■アクセス
麗江ーシャングリラ間のバスを「橋頭」で途中下車します。
麗江からバスで2時間半、シャングリラ(香格里拉)から2時間

ではまた

このブログはブログ村人気ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ポチッと投票をお願いします!
 
世界一周 ブログランキングへ

2015年1月19日月曜日

田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」【たびねす寄稿】

こんにちわ!まさみんです。

タイはノーンカイから有効橋をバスで渡ってビエンチャンに戻ってきました。

今回の記事紹介は「田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」」です。
訪れたのは2013年の11月9日・・・って、もうそんなに経ってるのか。

単純に「建物」として見ると、建築的価値も美しさも無く、欧米や中国の良さそうな雰囲気だけを取り入れたような、?????って感じの家です。
けど、19世紀に生きた華僑の人々の背景を知ると、なるほどなーって思う世界遺産でした。

世界遺産は「文化」遺産と冠している位ですから、建物だけでなく、背景や文化、歴史も含めてその価値を測ります。なので、ここは背景を知っておいてから行ってみると、更に楽しめる場所ですよ〜。

田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」【たびねす寄稿】


香港、マカオや広州からバスで行けるので、その周辺を訪れる際はぜひぜひ!


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
このブログはランキングに参加してます。
ポチッと投票をお願いします!

2013年11月10日日曜日

中国 世界遺産制覇状況

中国は大きいし、世界遺産も沢山あるし、長期間のビザは取りにくいし、で
3回〜4回に分けて行く予定。
2013年11月現在は1回目の滞在です。

中国はどこもかしこも入場料がバカ高く、そのせいか感動が薄れがち。
物価換算すると、日本で国立公園や遊園地的な入場料に1〜2万円払って入ってる感覚です。
お陰?で観光客で溢れかえり、すし詰めぎゅうぎゅう状態では無いし、まぁゴミもそこそこ片付けられていて景観は保っているのでしょうが・・・
世界遺産は金になるぜ!って意識がここまではっきりしているのも、気が削がれます・・・
(保全や地元住民の観光産業として活性化する為、であれば入場料も大歓迎なのですが、ボッタクリにしか思えない金額でした)

■中国 世界遺産 8制覇


1:マカオ歴史地区(文化)2013/11

 オススメ度:★★★
とても小さな島の中に、約30箇所の教会・家・公共施設・公園・墓地等の史跡を見ることができます。その気になれば1日ですべて見学できてしまうかも?!
建物は皆カラフルで素敵だし、飽きることがありません。
ポルトガルと中国の文化がミックスされた文化は、風景だけでなく料理でも堪能する事ができます。
観光のオススメ時間帯は早朝。ちょっと頑張って、朝日が昇る頃に散歩に出かけると、景色を独り占めできますよ!(日中は人多すぎてもう・・)

★詳細はSpotlightの記事を読んでね!
ポルトガル風コロニアルタウン「マカオ歴史地区」は22の歴史的建造物と8つの広場を攻略せよ!(中国)

聖ポール天主堂跡
(サン・パウロ天主堂跡、中国語: 聖保祿大教堂遺址、ポルトガル語: Ruínas da Antiga Catedral de São Paulo)

2:開平楼閣と村落(文化)2013/11

オススメ度:★★と半分(2.5)
ちょっと他では見ることのできない、面白い風景を見てみたいひとにはオススメかな。
なんでこんな所に?!と思ってしまう、田んぼにでーんと構える要塞のような家。
主に北米のゴールドラッシュ後、1900年初頭中国に帰ってきた華僑の人達が、水害や盗賊の被害を恐れて建てた家。
楼閣が建築された背景や、中国と西洋を折衷したような、古代ギリシア、古代ローマとイスラムなどの建築様式が結合したような、多様性に富んでいるというか、節操ないというか・・・それらが世界遺産として認められたんでしょうね。まぁ、面白いです。

★詳細はたびねすの記事を読んでね!
 ・田んぼに高層ビル?!不思議な世界遺産 中国「開平」

自力村

3:中国丹霞(自然)2013/11

オススメ度:★★★★
中国丹霞という名で登録されている、6箇所9件のうちの
広州から電車とバスで約3時間の所にある「丹霞山風景名勝区」に行ってきました。
世界遺産名に「丹霞」とあるように、ここ「丹霞山風景名勝区」は代表的存在でもあります。公園として完全に整備されていますが、山あり谷あり川あり奇岩ありありで、非常に楽しめました。広州から近くて行きやすいのも良いですね。温泉もあります。

陽元石(Male Stone)をバックに

4:澄江の化石出土地域(自然)2013/11

オススメ度:★(0.5)
澄江化石地(澄江動物群)は某天山景区内にあります。
昆明からバスで1時間。更にバイタクで40分かけて行ったけど・・・・・
1箇所は工事中(最初の発掘現場が見られるはずだった)。
研究所内の博物館は、どんだけ澄江化石地がすごいか、って映像と
ぽいぽいっと化石が展示してあって1人20元・・・・・
カンブリア大爆発はあったようですが、まさみん大爆発はありませんでした。
もう少し展示を増やして欲しい。そして公共バスを通して欲しいです。

世界遺産登録記念石碑と一緒

5:中国南部カルスト(自然)2013/11

オススメ度:★
うーん。確かに景観はいいと思うのですが。
仮にも「自然遺産」じゃないですか。なんというか石林保護区はテーマパーク。
恐らく200元(入場料175元+公園迄の電動車25元)っていう高額を支払って、これ?
って思っちゃうんだろうな。200元分の色眼鏡が。。。
他の保護区に行ったら、また違った感想なのかもしれません。
★は、200元分の価値を見い出せなかったので・・1つです。

石林保護区の入場料でこれか・・的憮然とするまさみん


6:麗江古城(文化)2013/11

オススメ度:★★と半分(2.5)
遠くまで来たかいがあったんじゃないでしょうか。
甍の波と山々がとても美しい。見どころも沢山。そして何故か音楽の街。
至る所で、生演奏しています。歩いていて楽しい街です。

★詳細はたびねすやSpotlightの記事を読んでね!
 ・無限に広がるかわらの海!中国「麗江の旧市街」に見る少数民族の世界
 ・まるでジブリの世界!かわらの海にちょうちんが街を赤く染め上げる。郷愁の「麗江古城」
 

麗江古城区広場にて

7:雲南三江併流の保護地域群(自然)2013/11

オススメ度:★★★★★
とにかく範囲が広くてですね、写真を見て頂いても分かる通り場所によって雰囲気ががらっと変わるわけです。けれど、すべて周ってみたい!と思えるほどどこも美しい自然が広がっています。
中国のチベット高原に源を有する三つの川、金沙江(長江上流部)、瀾滄江(メコン川上流部)、怒江(サルウィン川上流部)が、支流すら交える事なく平行に流れている1,698,400haに及ぶ地域(14の保護地域)が登録範囲となります。
世界の動物の25%(中国の50%)の個体がこの地域に生息しているとも言われる自然の宝庫。今回行けなかった場所も沢山あるので(というか全部行ける気がしない・・・)また暖かくなったら、訪れたいですね。

★詳細はたびねすやSpotlightの記事を読んでね!
 ・激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day1
 ・激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 Day2
 ・激流の「虎跳峡」中国・雲南省で2泊3日の秘境トレッキングをしてきた。 FINAL
 ・秘境の絶景!天女のプール!中国「白水台」に桃源郷を見た。
 ・霊峰 玉龍雪山の麓に流れる神秘の川。青く輝く「蒼月谷」の奇跡 〜中国・雲南省〜
 ・トンパ教の聖地「玉龍雪山」で北半球最南端の氷河を見てきた。〜中国・雲南省〜

玉龍雪山山頂付近
白水台
虎跳峡トレッキング

8:紅河哈尼棚田群の文化的景観(文化)2013/12

オススメ度:★★
2013年に世界遺産に登録された、中国はハニ族の棚田群です。
1500年の歴史と面積は世界最大(フィリピンの棚田より大きいらしいが、フィリピンは2000年の歴史)だそうです。
まぁ、すごいんですが先にフィリピンで見ているせいか、そこまで大きな感動もなく。
フィリピンが傾斜の強い山にキュっと棚田が詰まっている感じなのに対して、こちらはゆる〜っと棚田が広がってます。水量が豊富で、田植え時期でも無いのに田んぼには水が引かれていました。で、なんかがっかりだったので、入場料100元・・・早速観光地化されていた、というか前から準備していたのでしょうが、ここまで来て100元も取るのかい、ってのと、その入場料はハニ族の人達の収入源になっているのか甚だ疑問。
という事でオススメ度が下がってます。わざわざここ迄来るなら、フィリピンの棚田オシですね!

三脚忘れた!



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年3月26日火曜日

いつの間にか中国も1ヶ月いる事に。中国日程完成。



こんにちわ!まさみんです。

香港~ベトナム迄の全行程が完成しました。

■スケジュール

当初、マカオに寄ってから直ぐベトナムに行く事を考えていました。
交通手段を検討する中で、昆明→ベトナム行きのバスがある事を発見。
であれば昆明近辺の世界遺産巡ろうって事になり、ちょっと欲張って麗江迄・・・なんてやってたら
結局ビザを取得、6個の世界遺産を巡る事になりました。

中国は現在(2012年)、イタリアに次ぐ世界遺産保有第二位の国。
6/43物件なので、とても1回では周りきれないしね。

















にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年1月21日月曜日

やっぱり麗江まで行きたいの

こんにちわ!まさみんです。

中国からベトナムのルート決めておいてなんですが。
ベトナムに入国してもう一度戻るか?とか、いやいやラオスからいけない?とか
ここ何日か悶々としてました。


私を悩ます存在。それは麗江

だってね。昆明迄行ったら、麗江はすぐそこにあるじゃない。

電球マークが麗江の場所!
なんでルートに入れてないか、って言うと。
単にアレですよ。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年1月18日金曜日

マカオ・広州と雲南省の酒と温泉

こんにちわ!まさみんです。

世界旅行2ヵ国目 マカオからベトナムルート決定!」で決めたルート沿いにありそうな酒と温泉を探してみました。備忘メモ的な。

■マカオの酒と温泉

目指すはこれ
★お酒
マカオでお酒といえば、ポルトガルワインとマカオビールですかね。
ポルトガルワインはポルトガルで飲むよ。だからビール!

マカオビールは、珠海とマカオの2ヶ所で醸造されてます。
珠海で生産されている方が一般流通でキリンテイスト(麒麟ビールが100%出資してるからっぽい)。
一方のマカオ醸造はマカオでしか飲めない地ビールで「ブロンド・エール」って言うらしい。これが飲みたい。

ぐぐると飲食店でしか飲めないとか、いや!デパートで買える!とか、どうも珠海醸造のマカオビールとごっちゃになって話が錯綜してる。

現地で情報は収集しようと思うけど、一応保険で「GALO」を選定しとく。
ここならポルトガル料理とワインとブロンドエールが味わえそうだから。

日本人率高いらしいですな。

★温泉
マカオに温泉は無いみたい。残念。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年1月17日木曜日

世界旅行2ヵ国目 マカオからベトナムルート決定!

こんにちわ!まさみんです。

「世界旅行ルート検討 マカオからハノイへの道」で考えた案を元に色々と調べましたよ!
で、決定しました。マカオからベトナムルート。

■マカオ-ベトナム入国迄に行く場所

前回15日以内で中国からベトナム迄行けるようであれば、と挙げた候補は4ヶ所。



マカオ歴史地区 (22の歴史的建造物と8つの広場)
開平楼閣と村落 (4ヶ所)
中国南部カルスト (5ヶ所)
  石林観光サイト
澄江化石地


マカオ歴史地区は、マカオ特区なので中国とはビザが別。
なので、中国ビザ免除15日以内で周りたいのはそれ以外の3か所という事になります。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

2013年1月15日火曜日

世界旅行ルート検討 マカオからハノイへの道

こんにちわ!まさみんです。
前回の「世界旅行1ヵ国目 台湾ルート決定!」で無事マカオまでつきました。
次は最初の難関。マカオからベトナム(ハノイ)迄どうするか考えようと思います。

■近所の世界遺産

マカオからベトナムの間にもちょこちょこ世界遺産があります。
地図の目視では、この4か所。

右図の右から

マカオ歴史地区
開平楼閣と村落
中国南部カルスト
  石林観光サイト
澄江化石地

うーん。中国南部カルスト澄江化石地がそこはかとなく遠いじゃないか。



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ このブログはランキングに参加してます。
ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチッと投票をお願いします!

たびねすで旅行記事配信中!

たびねすで旅行記事配信中!
世界遺産探検家は、『たびねす』へ旅行記事を寄稿しています!

「プチ探険家」募集中

「プチ探険家」募集中
世界遺産探険家の活動にご協力ください!

最近人気の投稿

Spotlightで記事配信中!